Home

新潟県・魚沼のスミレ科
スミレ科(Violaceae)
新潟県・魚沼のスミレ科

アオイスミレ
アオイスミレ(4月16日)

和名 アオイスミレ(葵菫) 別名:ヒナブキ
学名 Viola hondoensis
分類 双子葉植物・離弁花類
スミレ科 スミレ属
分布 北海道〜九州
花期 3月〜4月
解説 多年草
花にはよい香りがある
距は短くぼってりしている
葉は心形

アオイスミレ
アオイスミレ(3月18日)


エゾアオイスミレ
和名 エゾアオイスミレ(蝦夷葵菫)
学名 Viola collina
分類 双子葉植物・離弁花類
スミレ科 スミレ属
分布 北海道、本州(東北,関東,中部)
花期 4月〜5月
解説 多年草
山地のやや標高の高い落葉樹林下に見られる
花はしっかりと開き、花茎は長い
距は短くぼってりしている

_
_

タチツボスミレ
タチツボスミレ(5月8日)
和名 タチツボスミレ(立坪菫)
学名 Viola grypoceras
分類 双子葉植物・離弁花類
スミレ科 スミレ属
分布 北海道〜九州
花期 4月〜5月
解説 多年草
高さ20cm程の大型のスミレ
距は紫色
葉は心形

タチツボスミレ
タチツボスミレ(4月27日)

ニオイタチツボスミレ
和名 ニオイタチツボスミレ(匂い立坪菫)
学名 Viola obtusa
分類 双子葉植物・離弁花類
スミレ科 スミレ属
分布 北海道〜九州
花期 4月〜5月
解説 多年草
花の芯の白い部分がはっきりしている
葉は楕円形〜卵形で,先端があまりとがらない
高さ10cm程度、芳香がある


エゾノタチツボスミレ
和名 エゾノタチツボスミレ(蝦夷の立坪菫)
学名 Viola acuminata
分類 双子葉植物・離弁花類
スミレ科 スミレ属
分布 北海道、本州(岡山以北)
花期 4月〜6月
解説 多年草
高さ30cm程の大型のスミレ
萼片が細長いのが特徴
距は白色で短い


テリハタチツボスミレ
和名 テリハタチツボスミレ(照葉立坪菫)
学名 Viola faurieana
分類 双子葉植物・離弁花類
スミレ科 スミレ属
分布 本州北部(日本海側)
花期 4月〜5月
解説 多年草
葉は深緑色で厚くて硬く、光沢がある



オオタチツボスミレ
オオタチツボスミレ(5月19日)
和名 オオタチツボスミレ(大立坪菫)
学名 Viola kusanoana
分類 双子葉植物・離弁花類
スミレ科 スミレ属
分布 北海道〜九州(日本海側)
花期 4月〜5月
解説 多年草
距は白色


オオタチツボスミレ
オオタチツボスミレ(5月4日)


和名 オオバタチツボスミレ(大葉立坪菫)
学名 Viola kamtschadalorum
分類 双子葉植物・離弁花類
スミレ科 スミレ属
分布 北海道、本州(中部以北)
花期 5月〜6月
解説 多年草
山地や亜高山帯の草原や湿地に見られる
花弁全体に脈がある


オオタチツボスミレ
シロバナオオタチツボスミレ(5月19日)
和名 シロバナオオタチツボスミレ(白花大立坪菫)
学名 Viola kusanoana f. alba
分類 双子葉植物・離弁花類
スミレ科 スミレ属
分布 北海道〜九州(日本海側)
花期 4月〜5月
解説 多年草
日本海側の多雪地域に見られる


シロバナオオタチツボスミレ
シロバナオオタチツボスミレ(5月6日)


ツルタチツボスミレ
和名 ツルタチツボスミレ(蔓立坪菫)
学名 Viola rhizomata
分類 双子葉植物・離弁花類
スミレ科 スミレ属
分布 本州(秋田県〜広島県)
花期 5月〜6月
解説 多年草
日本海側に分布
距は白く,鳥のくちばしのように先端は細くなる


スミレサイシン
スミレサイシン(5月22日)
和名 スミレサイシン(菫細辛)
学名 Viola vaginata
分類 双子葉植物・離弁花類
スミレ科 スミレ属
分布 北海道〜本州、四国
花期 4月〜5月
解説 多年草
日本海側の多雪地域に多く見られる
距は短くぼってりしている
葉は心形、先がとがる
白花もよく見られる

スミレサイシン
スミレサイシン(4月27日)

スミレサイシン
スミレサイシン(5月13日)白花

_
_

ツボスミレ
ツボスミレ(4月21日)
和名 ツボスミレ(坪菫) 別名:ニョイスミレ(如意菫)
学名 Viola verecunda
分類 双子葉植物・離弁花類
スミレ科 スミレ属
分布 北海道〜沖縄
花期 4月〜5月
解説 多年草
距はごく短い
葉は円心形〜腎形

ツボスミレ
ツボスミレ(4月20日)

ツボスミレ
ツボスミレ(4月29日)

_
_(7月18日)


エゾノツボスミレ
和名 エゾノツボスミレ(蝦夷の坪菫)
学名  
分類 双子葉植物・離弁花類
スミレ科 スミレ属
分布  
花期  月〜 月
解説  


_
_(7月8日)


ミヤマツボスミレ
ミヤマツボスミレ(7月14日)
和名 ミヤマツボスミレ(深山坪菫)
学名 Viola verecunda var. fibrillosa
分類 双子葉植物・離弁花類
スミレ科 スミレ属
分布 北海道〜本州中部
花期 4月〜7月
解説 多年草
距がごく短い
葉は円形
ニョイスミレ(ツボスミレ)の変種


アギスミレ
和名 アギスミレ(顎菫)
学名 Viola verecunda var. semilunaris
分類 双子葉植物・離弁花類
スミレ科 スミレ属
分布 北海道〜九州
花期 4月〜5月
解説 多年草
ツボスミレの変種で、湿ったところに見られる
葉は顎形


マキノスミレ
マキノスミレ(4月10日) 牧野菫
和名 マキノスミレ(牧野菫)
学名 Viola violacea var. makinoi
分類 双子葉植物・離弁花類
スミレ科 スミレ属
分布 本州
花期 4月〜5月
解説 多年草
距は少し長い
葉は長披針形と細長く,垂直気味に展開し無毛
シハイスミレの変種

マキノスミレ
マキノスミレ(4月30日)

マキノスミレ
マキノスミレ(5月6日)


ノジスミレ
ノジスミレ?(5月15日)
和名 ノジスミレ(野路菫)
学名 Viola yedoensis
分類 双子葉植物・離弁花類
スミレ科 スミレ属
分布 本州〜九州
花期 4月
解説 多年草
葉は立たず平開する、また、微毛が生えており青白く見える

ノジスミレ
ノジスミレ?(5月15日)


スミレ
スミレ(5月25日)
和名 スミレ(菫)
学名 Viola mandshurica
分類 双子葉植物・離弁花類
スミレ科 スミレ属
分布 日本全土
花期 4月〜5月
解説 多年草
名前の由来は、大工さんの使う「墨入れ」がなまったと云われる
花は濃紫色、距は紫色
葉はへら形で、葉柄に翼がある

スミレ
スミレ(6月8日)


ヒメスミレ
ヒメスミレ(4月18日)
和名 ヒメスミレ(姫菫)
学名 Viola confusa ssp. nagasakiensis
分類 双子葉植物・離弁花類
スミレ科 スミレ属
分布 本州〜九州
花期 3月〜5月
解説 多年草
人家周辺に多く見られる
距はピンク色
葉柄に翼はない


コスミレ
コスミレ(5月5日)
和名 コスミレ(小菫)
学名 Viola japonica
分類 双子葉植物・離弁花類
スミレ科 スミレ属
分布 本州〜九州
花期 4月〜5月
解説 多年草
名のような小型のスミレではなく、スミレと同等の花を咲かせる
距はやや太く、比較的長い
葉柄に翼はない

コスミレ
コスミレ(4月25日)


エイザンスミレ
エイザンスミレ(5月9日)
和名 エイザンスミレ(叡山菫)
学名 Viola eizanensis
分類 双子葉植物・離弁花類
スミレ科 スミレ属
分布 本州〜九州
花期 4月〜5月
解説 多年草
花は淡紅色
葉は深く切れ込んでいる

エイザンスミレ
エイザンスミレ(5月2日)

エイザンスミレ
エイザンスミレ(4月26日)


フモトスミレ
フモトスミレ(6月1日)
和名 フモトスミレ(麓菫)
学名 Viola sieboldii
分類 双子葉植物・離弁花類
スミレ科 スミレ属
分布 本州(関東)〜九州
花期 4月〜5月
解説 多年草
花は小さな白花
距や花柄は紫色を帯びる
側弁の内側は有毛

フモトスミレ
フモトスミレ(6月1日)

ナガハシスミレ
ナガハシスミレ(4月21日)
和名 ナガハシスミレ(長嘴菫) 別名:テングスミレ
学名 Viola rostrata
分類 双子葉植物・離弁花類
スミレ科 スミレ属
分布 北海道〜本州(日本海側)
花期 4月〜5月
解説 多年草
距が特に長いのが大きな特徴


ナガハシスミレ
ナガハシスミレ(4月24日)

ナガハシスミレ
ナガハシスミレ(4月16日)


アリアケスミレ
アリアケスミレ(6月4日)
和名 アリアケスミレ(有明菫)
学名 Viola betonicifolia var. albescens
分類 双子葉植物・離弁花類
スミレ科 スミレ属
分布 本州〜九州
花期 4月〜6月
解説 多年草

葉はへら形

アリアケスミレ
アリアケスミレ(4月21日)


アカネスミレ
和名 アカネスミレ(茜菫)
学名 Viola phalacrocarpa
分類 双子葉植物・離弁花類
スミレ科 スミレ属
分布 北海道〜九州
花期 4月〜5月
解説 多年草
全体に微毛が多く、距は細長く毛がある


オオバキスミレ
オオバキスミレ(6月16日)
和名 オオバキスミレ(大葉黄菫)
学名 Viola brevistipulata
分類 双子葉植物・離弁花類
スミレ科 スミレ属
分布 本州(日本海側)
花期 5月〜7月
解説 多年草
本州の日本海側の山地に見られる
側弁の内側には突起状の毛が生える
距はごく短い

オオバキスミレ
オオバキスミレ(6月8日)

オオバキスミレ
オオバキスミレ(4月10日)

オオバキスミレ
オオバキスミレ(7月6日)高標高地


ナエバキスミレ
ナエバキスミレ(6月14日)
和名 ナエバキスミレ(苗場黄菫)
学名 Viola brevistipulata var. kishidai
分類 双子葉植物・離弁花類
スミレ科 スミレ属
分布 本州(苗場山、谷川岳)
花期 6月〜7月
解説 多年草
オオバキスミレの変種
茎は紅紫色で短毛が生える


ミヤマスミレ
ミヤマスミレ(5月29日)
和名 ミヤマスミレ(深山菫)
学名 Viola selkirkii
分類 双子葉植物・離弁花類
スミレ科 スミレ属
分布 北海道〜本州、四国
花期 5月〜7月
解説 多年草
高地のやや湿り気のある、落葉樹林下に見られる
距はやや細長い
葉は心形
写真は、斑入り種

ミヤマスミレ
ミヤマスミレ(5月29日)


シハイスミレ
シハイスミレ?(5月11日)
和名 シハイスミレ(紫背菫)
学名 Viola violacea
分類 双子葉植物・離弁花類
スミレ科 スミレ属
分布 本州(中部)〜九州
花期 4月〜5月
解説 多年草
乾燥気味の山地の林縁などに見られる
葉の裏が紫色を帯びることから、シハイ(紫背)と云われる

シハイスミレ
シハイスミレ?(5月11日)


マルバスミレ
(ケ)マルバスミレ(5月23日)
和名 マルバスミレ(丸葉菫)
学名 Viola keiskei
分類 双子葉植物・離弁花類
スミレ科 スミレ属
分布 本州〜九州
花期 4月〜5月
解説 多年草
地盤の安定しないところに多い
花弁はふくよかな感じ
葉は卵形で毛が多い

マルバスミレ
(ケ)マルバスミレ(5月23日)


キバナノコマノツメ
キバナノコマノツメ(6月25日)
和名 キバナノコマノツメ(黄花の駒の爪)
学名 Viola biflora
分類 双子葉植物・離弁花類
スミレ科 スミレ属
分布 北海道〜本州、四国
花期 6月〜8月
解説 多年草
高山帯に見られる
側弁の内側は無毛
葉に光沢は無く、普通毛が多い


ウスバスミレ
ウスバスミレ(7月8日)
和名 ウスバスミレ(薄葉菫)
学名 Viola blandiformis
分類 双子葉植物・離弁花類
スミレ科 スミレ属
分布 北海道〜本州(中部)
花期 6月〜8月
解説 多年草
高山帯に見られる
葉は円形、鋸歯は互いに重なり合うようにな姿

ウスバスミレ
ウスバスミレ(7月12日)


チシマウスバスミレ
和名 チシマウスバスミレ(千島薄葉菫) 別名:ケウスバスミレ
学名 Viola huttenii
分類 双子葉植物・離弁花類
スミレ科 スミレ属
分布 北海道(東部)、本州(中部地方以北)
花期 5月〜6月
解説 多年草
高山の湿原に見られる
葉は円形、表面に毛が生え、鋸歯がはっきりしている


ヒカゲスミレ
和名 ヒカゲスミレ(日陰菫)
学名 Viola yezoensis
分類 双子葉植物・離弁花類
スミレ科 スミレ属
分布 北海道〜九州
花期 4月〜5月
解説 多年草
山地のやや暗く湿り気味の林床に見られる
唇弁の紫条が繊細で細かい
葉は長卵形、裏面は緑色


パンジー
サンシキスミレ=パンジー(3月9日)
和名 サンシキスミレ 別名:パンジー
学名 Viola spp
分類 双子葉植物・離弁花類
スミレ科 スミレ属
分布 ヨーロッパ原産
花期 3月〜5月
解説 ヨーロッパ原産の原種を中心に改良され、多くの園芸品種がある



番外編


アカフタチツボスミレ
アカフタチツボスミレ(8月20日)
和名 アカフタチツボスミレ(赤斑立坪菫)
学名 Viola grypoceras f. variegata
分類 双子葉植物・離弁花類
スミレ科 スミレ属
分布 北海道〜沖縄
花期 4月〜6月
解説 多年草
葉脈に沿って紅紫色に斑が入る


シロスミレ
和名 シロスミレ(白菫)
学名 Viola patrinii
分類 双子葉植物・離弁花類
スミレ科 スミレ属
分布 北海道、本州(近畿以北)
花期 5月〜7月
解説 多年草


アケボノスミレ
和名 アケボノスミレ(曙菫)
学名 Viola rossii
分類 双子葉植物・離弁花類
スミレ科 スミレ属
分布 北海道〜九州
花期 4月〜5月
解説 多年草
山地の明るい乾燥気味の林床に見られる
花は葉が展開する前に咲く


サクラスミレ
和名 サクラスミレ(桜菫) 
学名 Viola hirtipes
分類 双子葉植物・離弁花類
スミレ科 スミレ属
分布 北海道〜九州
花期 4月〜5月
解説 多年草
やや標高の高い山地の明るい林下に見られる
距はやや長く寸胴
葉は長卵形で,立って展開する
スミレの女王とも言われる


アワガタケスミレ
和名 アワガタケスミレ(粟ヶ岳菫)
学名 Viola awagatakensis
分類 双子葉植物・離弁花類
スミレ科 スミレ属
分布 山形県、福島県、新潟県
花期 4月〜5月
解説 多年草
多雪地帯の傾斜地に見られる
花弁は丸みを帯びており、距が特に長い
葉は小さい三角形で肉厚、基部が切形になる


オオバタチツボスミレ
オオバタチツボスミレ(6月12日)
和名 オオバタチツボスミレ(大葉立坪菫)
学名 Viola kamtschadalorum
分類 双子葉植物・離弁花類
スミレ科 スミレ属
分布 北海道、本州(中部以北)
花期 5月〜6月
解説 多年草
本州中部以北の山地や亜高山帯の草原や湿地に見られる

オオバタチツボスミレ
オオバタチツボスミレ(6月12日)


コミヤマスミレ
コミヤマスミレ(6月16日)
和名 コミヤマスミレ(小深山菫)
学名 Viola maximowicziana
分類 双子葉植物・離弁花類
スミレ科 スミレ属
分布 本州(関東)〜九州
花期 5月〜6月
解説 多年草
花は小さい白花
葉には毛が多い


クモマスミレ
クモマスミレ(8月9日)
和名 クモマスミレ(雲間菫)
学名 Viola crassa ssp. borealis var. alpicola
分類 双子葉植物・離弁花類
スミレ科 スミレ属
分布 本州(北アルプス、中央アルプス)
花期 6月〜7月
解説 多年草
北アルプス、中央アルプスの高山に見られる
唇弁が細長いものが多い
葉は無毛で光沢がある
魚沼の美しい自然、大切な自然を
未来に引き継げるよう、見守りましょう。

魚沼の山野草目録(五十音順)

生き物の記録
- Enter -
Diary
花ごよみ
- Enter -
Calendar
植物図鑑
- Enter -
Plants
動物図鑑
- Enter -
Animals
野鳥図鑑
- Enter -
Birds
昆虫図鑑
- Enter -
Insects

Home