Home

ラン科(Orchidaceae)


1、シュンラン(2005年) 春蘭
| 和名 | シュンラン(春蘭) 別名ホクロ | 
| 学名 | Cymbidium goeringii | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 シュンラン属 | 
| 分布 | 本州〜九州 | 
| 花期 | 3月〜5月 | 
| 解説 | 多年草 文字通り春に咲くランです。 淡い黄緑色の花で 唇弁は白っぽく紫の斑点があります。 魚沼では日当たりの良い、やや乾燥した雑木林や 尾根脇で見られます。 | 
| 和名 | キンラン(金蘭) | 
| 学名 | Cephalanthera falcata | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 キンラン属 | 
| 分布 | 本州〜九州 | 
| 花期 | 5月〜6月 | 
| 解説 | 多年草 | 

| 和名 | サルメンエビネ(猿面海老根) | 
| 学名 | Calanthe tricarinata | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 エビネ属 | 
| 分布 | 北海道〜九州 | 
| 花期 | 4月〜5月 | 
| 解説 | 多年草 | 

| 和名 | サイハイラン(采配蘭) | 
| 学名 | Cremastra appendiculata | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 サイハイラン属 | 
| 分布 | 北海道〜九州 | 
| 花期 | 5月〜6月 | 
| 解説 | 多年草 | 

| 和名 | ギンラン(銀蘭) | 
| 学名 | Cephalanthera erecta | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 キンラン属 | 
| 分布 | 北海道〜九州 | 
| 花期 | 5月〜6月 | 
| 解説 | 多年草 | 

| 和名 | ササバギンラン(笹葉銀蘭) | 
| 学名 | Cephalanthera longibracteata | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 キンラン属 | 
| 分布 | 北海道〜九州 | 
| 花期 | 5月〜6月 | 
| 解説 | 多年草 | 
| 和名 | コケイラン(小恵蘭) | 
| 学名 | Oreorchis patens | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 コケイラン属 | 
| 分布 | 北海道〜九州 | 
| 花期 | 5月〜7月 | 
| 解説 | 多年草 里山から亜高山に見られる | 



| 和名 | ノビネチドリ(延根千鳥) | 
| 学名 | Gymnadenia camtschatica | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 テガタチドリ属 | 
| 分布 | 北海道〜九州 | 
| 花期 | 5月〜7月 | 
| 解説 | 多年草 | 

| 和名 | フガクスズムシソウ(富嶽鈴虫草) | 
| 学名 | Liparis fujisanensis | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 クモキリソウ属 | 
| 分布 | 北海道〜九州 | 
| 花期 | |
| 解説 | 多年草 和名の富岳は富士山の異名で、富士山で発見されたスズムシソウの意 | 
| 和名 | アオチドリ(青千鳥) | 
| 学名 | Coeloglossum viride | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 アオチドリ属 | 
| 分布 | 北海道〜四国 | 
| 花期 | 5月〜7月 | 
| 解説 | 多年草 | 

| 和名 | ジガバチソウ(似我蜂草) | 
| 学名 | Liparis krameri | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 クモキリソウ属 | 
| 分布 | 北海道〜九州 | 
| 花期 | 5月〜7月 | 
| 解説 | 多年草 | 

| 和名 | クモキリソウ(雲切草) | 
| 学名 | Liparis kumokiri | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 クモキリソウ属 | 
| 分布 | 北海道〜沖縄 | 
| 花期 | 6月〜8月 | 
| 解説 | 多年草 | 
| 和名 | ミズチドリ(水千鳥) | 
| 学名 | Platanthera hologlottis | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 ツレサギソウ属 | 
| 分布 | 北海道〜九州 | 
| 花期 | 7月〜8月 | 
| 解説 | 多年草 | 

| 和名 | トキソウ(朱鷺草) | 
| 学名 | Pogonia japonica | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 トキソウ属 | 
| 分布 | 北海道〜沖縄 | 
| 花期 | 6月−7月 | 
| 解説 | 多年草 和名が示すように、朱鷺色の花で とても綺麗な花です。 日当たりのよい湿原に生える多年草で、 葉は1枚だけで、花も1つだけ咲きます。 | 

| 和名 | ミヤマトキソウ(深山朱鷺草) | 
| 学名 | Pogonia subalpina | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 トキソウ属 | 
| 分布 | 東北地方、中部地方 | 
| 花期 | 6月−8月 | 
| 解説 | 多年草 本州の東北地方および中部地方に分布 亜高山帯の草地および湿った崖に生育する | 


| 和名 | ヤマトキソウ(山朱鷺草) | 
| 学名 | Pogonia minor | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 トキソウ属 | 
| 分布 | 北海道〜九州 | 
| 花期 | 6月〜8月 | 
| 解説 | 多年草 山地に見られる | 


| 和名 | ショウキラン(鍾馗蘭) | 
| 学名 | Yoania japonica | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 ショウキラン属 | 
| 分布 | 北海道〜九州 | 
| 花期 | 7月−8月 | 
| 解説 | 多年生 淡い紅色の花でとても綺麗な花ですが… なかなか見れないです。 「幻の花」とも言われます。 | 
| 和名 | サワラン(沢蘭) 別名:アサヒラン | 
| 学名 | Eleorchis japonica | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 サワラン属 | 
| 分布 | 北海道〜本州(中部) | 
| 花期 | 7月〜8月 | 
| 解説 | 多年草 | 

| 和名 | キンセイラン(金精蘭) | 
| 学名 | Calanthe nipponica | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 エビネ属 | 
| 分布 | 北海道〜本州、九州 | 
| 花期 | 7月〜8月 | 
| 解説 | 多年草 | 
| 和名 | カモメラン(鴎蘭) | 
| 学名 | Orchis cyclochila | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 ハクサンチドリ属 | 
| 分布 | 北海道〜本州(中部) | 
| 花期 | 5月〜6月 | 
| 解説 | 多年草 | 
| 和名 | オノエラン(尾上蘭) | 
| 学名 | Orchis fauriei | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 ハクサンチドリ属 | 
| 分布 | 本州(中北部、紀伊半島) | 
| 花期 | 7月〜8月 | 
| 解説 | 多年草 | 
| 和名 | ハクサンチドリ(白山千鳥) | 
| 学名 | Orchis aristata | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 ハクサンチドリ属 | 
| 分布 | 北海道〜本州(中部) | 
| 花期 | 7月〜8月 | 
| 解説 | 多年草 | 
| 和名 | イチヨウラン(一葉蘭) | 
| 学名 | Dactylostalix ringens | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 イチヨウラン属 | 
| 分布 | 北海道〜九州 | 
| 花期 | 5月〜7月 | 
| 解説 | 多年草 | 
| 和名 | ツチアケビ(土通草) | 
| 学名 | Galeola septentrionalis | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 ツチアケビ属 | 
| 分布 | 北海道〜九州 | 
| 花期 | 6月〜7月 | 
| 解説 | 多年草 | 

| 和名 | オニノヤガラ(鬼の矢柄) | 
| 学名 | Galeola septentrionalis | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 ツチアケビ属 | 
| 分布 | 北海道〜九州 | 
| 花期 | 6月〜7月 | 
| 解説 | 多年草 | 


| 和名 | コフタバラン(小双葉蘭) | 
| 学名 | Listera cordata | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 フタバラン属 | 
| 分布 | 北海道〜本州(中部)、四国 | 
| 花期 | 6月〜7月 | 
| 解説 | 多年草(高さ5cm程) 亜高山の針葉樹林下に見られる | 
| 和名 | ヒメフタバラン(姫双葉蘭) | 
| 学名 | Listera japonica | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 フタバラン属 | 
| 分布 | 本州〜沖縄 | 
| 花期 | 4月〜5月 | 
| 解説 | 多年草(高さ10cm程) 山地の林下に見られる | 

| 和名 | カキラン(柿蘭) | 
| 学名 | Epipactis thunbergii | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 カキラン属 | 
| 分布 | 北海道〜九州 | 
| 花期 | 6月〜8月 | 
| 解説 | 多年草 | 
| 和名 | セイタカスズムシソウ(背高鈴虫草) | 
| 学名 | Liparis lilifolia var. japonica | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 クモキリソウ属 | 
| 分布 | 北海道〜九州 | 
| 花期 | 6月〜7月 | 
| 解説 | 多年草 山地の林下や草原 | 

| 和名 | キソチドリ(木曽千鳥) | 
| 学名 | Platanthera ophrydioides | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 ツレサギソウ属 | 
| 分布 | 北海道〜九州 | 
| 花期 | 7月〜8月 | 
| 解説 | 多年草 | 
| 和名 | ヤマサギソウ(山鷺草) | 
| 学名 | Platanthera mandarinorum var. brachycentron | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 ツレサギソウ属 | 
| 分布 | 北海道〜九州 | 
| 花期 | 5月〜7月 | 
| 解説 | 多年草 | 
| 和名 | マイサギソウ(山鷺草) | 
| 学名 | Platanthera mandarinorum | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 ツレサギソウ属 | 
| 分布 | 北海道(南部地方)、本州(中北部地方)、四国 | 
| 花期 | 6月〜8月 | 
| 解説 | 多年草 唇弁の距が立ち上がっている | 
| 和名 | テガタチドリ(手形千鳥) | 
| 学名 | Gymnadenia conopsea | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 テガタチドリ属 | 
| 分布 | 北海道〜本州(中部) | 
| 花期 | 7月〜8月 | 
| 解説 | 多年草 | 
| 和名 | ウチョウラン(羽蝶蘭) 別名:イワラン | 
| 学名 | Ponerorchis graminifolia | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 ハクサンチドリ属 | 
| 分布 | 本州、四国、九州 | 
| 花期 | 6月〜8月 | 
| 解説 | 多年草 山地の湿った岸壁や岩場に生える 野生ランの栽培ブームの時に乱獲され、 魚沼でも自生している姿にはなかなか出会えません | 

| 和名 | オオヤマサギソウ(大山鷺草) | 
| 学名 | Platanthera sachalinensis | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 ツレサギソウ属 | 
| 分布 | 北海道〜九州 | 
| 花期 | 7月〜8月 | 
| 解説 | 多年草 | 

| 和名 | コバノトンボソウ(小葉の蜻蛉草) | 
| 学名 | Platanthera nipponica | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 ツレサギソウ属 | 
| 分布 | 北海道〜九州 | 
| 花期 | 7月〜8月 | 
| 解説 | 多年草 | 
| 和名 | コイチヨウラン(小一葉蘭) | 
| 学名 | Ephippianthus schmidtii | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 コイチヨウラン属 | 
| 分布 | 北海道〜本州(中部)、四国 | 
| 花期 | 6月〜7月 | 
| 解説 | 多年草 | 

| 和名 | ネジバナ(捩花) 別名:モジズリ | 
| 学名 | Spiranthes sinensis var. amoena | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 ネジバナ属 | 
| 分布 | 日本全土 | 
| 花期 | 5月〜8月 | 
| 解説 | 多年草 | 
| 和名 | ホソバノキソチドリ(細葉の木曽千鳥) | 
| 学名 | Platanthera tipuloides | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 ツレサギソウ属 | 
| 分布 | 北海道〜本州、四国 | 
| 花期 | 7月〜8月 | 
| 解説 | 多年草 | 

| 和名 | トンボソウ(蜻蛉草) | 
| 学名 | Tulotis ussuriensis | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 トンボソウ属 | 
| 分布 | 北海道〜九州 | 
| 花期 | 7月〜8月 | 
| 解説 | 多年草 | 

| 和名 | オオバノトンボソウ(大葉の蜻蛉草) | 
| 学名 | Platanthera minor | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 ツレサギソウ属 | 
| 分布 | 本州(関東)〜九州 | 
| 花期 | 6月〜7月 | 
| 解説 | 多年草 | 


| 和名 | ミヤマフタバラン(深山双葉蘭) | 
| 学名 | Listera nipponica | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 フタバラン属 | 
| 分布 | 北海道〜本州(中部)、四国(東赤石山)、九州(祖母山) | 
| 花期 | 7月〜8月 | 
| 解説 | 多年草 | 

| 和名 | アリドオシラン(蟻通し蘭) | 
| 学名 | Myrmechis japonica | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 アリドオシラン属 | 
| 分布 | 北海道〜本州、四国 | 
| 花期 | 7月〜8月 | 
| 解説 | 多年草 | 
| 和名 | ミヤマウズラ(深山鶉) | 
| 学名 | Goodyera schlechtendaliana | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 シュスラン属 | 
| 分布 | 北海道(中部以南)〜奄美 | 
| 花期 | 8月〜9月 | 
| 解説 | 多年草 | 

| 和名 | ミズトンボ(水蜻蛉) | 
| 学名 | Habenaria sagittifera | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 ミズトンボ属 | 
| 分布 | 本州〜九州 | 
| 花期 | 7月〜9月 | 
| 解説 | 多年草 | 
| 和名 | ヒメミヤマウズラ(姫深山鶉) | 
| 学名 | Goodyera repens | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 シュスラン属 | 
| 分布 | 北海道〜本州(中部) | 
| 花期 | 7月〜8月 | 
| 解説 | 多年草 | 

| 和名 | ジンバイソウ(神拝草) | 
| 学名 | Platanthera florentii | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 ツレサギソウ属 | 
| 分布 | 北海道〜九州 | 
| 花期 | 8月〜9月 | 
| 解説 | 多年草 | 


| 和名 | コアニチドリ(小阿仁千鳥) | 
| 学名 | Amitostigma kinoshitae | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 ヒナラン属 | 
| 分布 | 北海道〜本州(中部) | 
| 花期 | 6月〜8月 | 
| 解説 | 多年草 | 


| 和名 | ミヤマモジズリ(深山捩摺) | 
| 学名 | Gymnadenia cucullata | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 テガタチドリ属 | 
| 分布 | 北海道〜本州、四国 | 
| 花期 | 7月〜9月 | 
| 解説 | 多年草 | 


| 和名 | アケボノシュスラン(曙繻子蘭) | 
| 学名 | Goodyera maximowicziana | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 シュスラン属 | 
| 分布 | 北海道〜九州 | 
| 花期 | 8月〜9月 | 
| 解説 | 多年草 花の色は文字通り曙(朝の空の色)で美しい花です。 時に群生しており、その美しさに圧倒されます。 魚沼では大抵の山に咲いていますが、結構見つけにくい花でもあります。 | 

| 和名 | ユウシュンラン(祐舜蘭) | 
| 学名 | Cephalanthera erecta var. subaphylla | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 キンラン属 | 
| 分布 | 北海道〜九州 | 
| 花期 | 5月〜6月 | 
| 解説 | 多年草 | 

| 和名 | エゾスズラン(蝦夷鈴蘭) | 
| 学名 | Epipactis papillosa | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 カキラン属 | 
| 分布 | 北海道〜九州 | 
| 花期 | 7月〜8月 | 
| 解説 | 多年草 | 
| 和名 | ツリシュスラン(釣繻子蘭) | 
| 学名 | Goodyera pendura | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 シュスラン属 | 
| 分布 | 北海道〜九州 | 
| 花期 | 7月〜8月 | 
| 解説 | 多年草 林内の樹上や岩上に着生する | 
| 和名 | フジチドリ(富士千鳥) | 
| 学名 | Neottianthe fujisanensis | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 ミヤマモジズリ属 | 
| 分布 | 本州 | 
| 花期 | |
| 解説 | 多年草 | 
| 和名 | ヒトツボクロ(一つ黒子) | 
| 学名 | Tipularia japonica | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 ヒトツボクロ属 | 
| 分布 | 本州〜九州 | 
| 花期 | 5月〜6月 | 
| 解説 | 多年草 | 

| 和名 | ナツエビネ(夏海老根) | 
| 学名 | Calanthe reflexa | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 エビネ属 | 
| 分布 | 本州〜九州 | 
| 花期 | 7月〜8月 | 
| 解説 | 多年草 | 

| 和名 | サギソウ(鷺草) | 
| 学名 | Habenaria radiata | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 ミズトンボ属 | 
| 分布 | 本州〜九州 | 
| 花期 | 7月〜8月 | 
| 解説 | 多年草 日当たりのよい湿地に見られる | 
| 和名 | タカネサギソウ(高嶺鷺草) | 
| 学名 | Platanthera maximowicziana | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 ツレサギソウ属 | 
| 分布 | 北海道、本州(中部地方以北) | 
| 花期 | 7月〜8月 | 
| 解説 | 多年草 亜高山帯〜高山帯の湿った草地に見られる | 
| 和名 | タカネトンボ(高嶺蜻蛉) | 
| 学名 | Platanthera chorisiana | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 ツレサギソウ属 | 
| 分布 | 北海道、本州(東北地方、北アルプス、日光) | 
| 花期 | 7月〜8月 | 
| 解説 | 多年草 高山帯の草原に見られる 高さ10cm程度 | 

| 和名 | キバナノアツモリソウ(黄花の敦盛草) | 
| 学名 | Cypripedium guttatum var | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 アツモリソウ属 | 
| 分布 | 北海道〜本州(中部) | 
| 花期 | 6月〜7月 | 
| 解説 | 多年草 | 


| 和名 | フウラン(風蘭) 別名:フウキラン(富貴蘭) | 
| 学名 | Neofinetia falcata | 
| 分類 | 単子葉植物 ラン科 フウラン属 | 
| 分布 | 本州(関東)〜沖縄 | 
| 花期 | 7月 | 
| 解説 | 多年草 | 

| 生き物の記録 - Enter - Diary | 花ごよみ - Enter - Calendar | 植物図鑑 - Enter - Plants | 動物図鑑 - Enter - Animals | 野鳥図鑑 - Enter - Birds | 昆虫図鑑 - Enter - Insects |