Home

新潟県・魚沼のイワデンダ科
イワデンダ科(Woodsiaceae)
新潟県・魚沼のイワデンダ科

クサソテツ=コゴミ
クサソテツ=コゴミ(4月21日)

和名 クサソテツ(草蘇鉄)
学名 Matteuccia struthiopteris
分類 シダ植物
イワデンダ科 クサソテツ属
分布 北海道~九州
花期  
解説 多年草



イッポンワラビ=アブラコゴミ
イッポンワラビ(4月26日)
和名 イッポンワラビ(一本蕨) 別名:アブラコゴミ、アカコゴミ
学名 Cornopteris crenulatoserrulata
分類 シダ植物
イワデンダ科 属
分布 北海道~本州(関東)
花期  
解説  
和名の由来は不明


イヌガンソク
イヌガンソク(5月3日)
和名 イヌガンソク(犬雁足)
学名 Onoclea orientalis
分類 シダ植物
イワデンダ科 コウヤワラビ属
分布 北海道~九州
花期  
解説 夏緑性シダ
冬に栄養葉は枯れても、胞子葉はそのまま残る


コウヤワラビ
コウヤワラビ(10月18日)
和名 コウヤワラビ(高野蕨)
学名 Onoclea sensibilis var. interrupta
分類 シダ植物
イワデンダ科 コウヤワラビ属
分布 北海道、本州、九州
花期  
解説 夏緑性の多年草



コウヤワラビ
コウヤワラビ(10月20日)

イヌワラビ
イヌワラビ(10月18日)
和名 イヌワラビ(犬蕨)
学名 Athyrium niponicum
分類 シダ植物
イワデンダ科 メシダ属
分布 北海道~九州
花期  
解説 夏緑性のシダ
平地から山地にかけて普通に見られる


ヤマイヌワラビ
和名 ヤマイヌワラビ(山犬蕨)
学名 Athyrium vidalii
分類 シダ植物
イワデンダ科 メシダ属
分布 北海道~九州
花期  
解説 夏緑性のシダ
山地の林下に見られる


ホソバイヌワラビ
和名 ホソバイヌワラビ(細葉犬蕨)
学名 Athyrium iseanum
分類 シダ植物
イワデンダ科 メシダ属
分布 本州~九州
花期  
解説 夏緑性のシダ
山地のやや湿った林床に見られる


ミヤマメシダ
和名 ミヤマメシダ( )
学名 Athyrium melanolepis
分類 シダ植物
イワデンダ科 メシダ属
分布 北海道、本州(近畿以北、大山)
花期  
解説 夏緑性のシダ
山地帯~高山帯の林縁、草地に見られる


ホソバシケシダ
和名 ホソバシケシダ(細葉犬蕨)
学名 Deparia conilii
分類 シダ植物
イワデンダ科 オオシケシダ属
分布 北海道~九州
花期  
解説 夏緑性のシダ
山地の腐植質の多い斜面に見られる

魚沼の山野草目録(五十音順)

生き物の記録
- Enter -
Diary
花ごよみ
- Enter -
Calendar
植物図鑑
- Enter -
Plants
動物図鑑
- Enter -
Animals
野鳥図鑑
- Enter -
Birds
昆虫図鑑
- Enter -
Insects

Home