Home

ウマノスズクサ科(Aristolochiaceae)

1、コシノカンアオイ 越の寒葵

コシノカンアオイ(5月18日)
| 和名 | コシノカンアオイ(越の寒葵) | 
| 学名 | Heterotropa megacalyx | 
| 分類 | 双子葉植物・離弁花類 ウマノスズクサ科 カンアオイ属 | 
| 分布 | 本州(山形県〜福井県、長野県北部) | 
| 花期 | 2月〜5月 | 
| 解説 | 多年草 | 







| 和名 | ユキグニカンアオイ(雪国寒葵) | 
| 学名 | Heterotropa ikegamii | 
| 分類 | 双子葉植物・離弁花類 ウマノスズクサ科 カンアオイ属 | 
| 分布 | 本州(新潟県、福島県) | 
| 花期 | 3月〜5月 | 
| 解説 | 多年草 | 






| 和名 | ウスバサイシン(薄葉細辛) | 
| 学名 | Asiasarum sieboldii | 
| 分類 | 双子葉植物・離弁花類 ウマノスズクサ科 ウスバサイシン属 | 
| 分布 | 本州〜九州(北部) | 
| 花期 | 3月〜4月 | 
| 解説 | 多年草 | 










| 和名 | ミチノクサイシン(陸奥細辛) | 
| 学名 | Heterotropa fauriei | 
| 分類 | 双子葉植物・離弁花類 ウマノスズクサ科 カンアオイ属 | 
| 分布 | 本州(東北、新潟県、関東北部) | 
| 花期 | 4月〜5月 | 
| 解説 | 多年草 | 






| 和名 | フタバアオイ(双葉葵) | 
| 学名 | Asarum caulescens | 
| 分類 | 双子葉植物・離弁花類 ウマノスズクサ科 フタバアオイ属 | 
| 分布 | 本州〜九州 | 
| 花期 | 3月〜5月 | 
| 解説 | 多年草 徳川家の紋所の「葵の御紋」はこの葉に由来する | 




| 和名 | ウマノスズクサ(馬の鈴草) | 
| 学名 | Aristolochia debilis | 
| 分類 | 双子葉植物・離弁花類 ウマノスズクサ科 ウマノスズクサ属 | 
| 分布 | 本州〜九州 | 
| 花期 | 6月〜8月 | 
| 解説 | つる性の多年草 ラッパ状に見えるのは萼である | 




| 和名 | クロヒメカンアオイ(黒姫寒葵) 別名:クビキカンアオイ | 
| 学名 | Heterotropa yoshikawai | 
| 分類 | 双子葉植物・離弁花類 ウマノスズクサ科 カンアオイ属 | 
| 分布 | 本州(新潟県〜富山県) | 
| 花期 | 3月〜5月 | 
| 解説 | 多年草 山地の林下に見られる | 













| 生き物の記録 - Enter - Diary | 花ごよみ - Enter - Calendar | 植物図鑑 - Enter - Plants | 動物図鑑 - Enter - Animals | 野鳥図鑑 - Enter - Birds | 昆虫図鑑 - Enter - Insects |