Home

新潟県・魚沼のキンポウゲ科
キンポウゲ科(Ranunculaceae)
新潟県・魚沼のキンポウゲ科

ミスミソウ
ミスミソウ(4月4日)

和名 ミスミソウ(三角草)
学名 Hepatica nobilis var. japonica
分類 双子葉植物・離弁花類
キンポウゲ科 ミスミソウ属
分布 本州(中部以西)、九州(北部)
花期 3月〜4月
解説 多年草


ミスミソウ
ミスミソウ(4月1日)

ミスミソウ
ミスミソウ(4月19日)実


キクザキイチゲ
キクザキイチゲ(4月4日)
和名 キクザキイチゲ(菊咲一花) 別名:キクザキイチリンソウ
学名 Anemone pseudo-altaica
分類 双子葉植物・離弁花類
キンポウゲ科 イチリンソウ属
分布 北海道、本州(近畿以北)
花期 3月〜5月
解説 多年草
花弁状のがく片は10〜13個で淡紫色と白色が見られる

キクザキイチゲ
キクザキイチゲ(4月28日)


アズマイチゲ
アズマイチゲ(5月11日)
和名 アズマイチゲ(東一花)
学名 Anemone raddeana
分類 双子葉植物・離弁花類
キンポウゲ科 イチリンソウ属
分布 北海道〜九州
花期 3月〜5月
解説 多年草
花弁状のがく片は白色で裏面はやや紫色


オウレン
オウレン(5月26日)
和名 オウレン(黄蓮) 別名:キクバオウレン
学名 Coptis japonica
分類 双子葉植物・離弁花類
キンポウゲ科 オウレン属
分布 北海道、本州、四国
花期 3月〜4月
解説 多年草
漢方では三黄丸という

オウレン
オウレン(5月8日)

オウレン
オウレン(5月20日)


オキナグサ
オキナグサ(4月24日)
和名 オキナグサ(翁草)
学名 Pulsatilla cernua
分類 双子葉植物・離弁花類
キンポウゲ科 オキナグサ属
分布 本州〜九州
花期 4月〜5月
解説 多年草
河原、草地等の比較的乾燥しているところに見られる

オキナグサ
オキナグサ(5月5日)

オキナグサ
オキナグサ(5月24日)

オキナグサ
オキナグサ(5月27日)


ニリンソウ
ニリンソウ(4月27日)
和名 ニリンソウ(二輪草)
学名 Anemone flaccida
分類 双子葉植物・離弁花類
キンポウゲ科 イチリンソウ属
分布 北海道〜九州
花期 4月〜5月
解説 多年草
和名のごとく2輪の花を咲かせる


エンコウソウ
エンコウソウ(4月10日)
和名 エンコウソウ(猿猴草)
学名 Caltha palustris var. enkoso
分類 双子葉植物・離弁花類
キンポウゲ科 リュウキンカ属
分布 北海道、本州
花期 5月〜7月
解説 多年草
リュウキンカの変種

エンコウソウ
エンコウソウ(4月10日)


リュウキンカ
リュウキンカ(5月9日)
和名 リュウキンカ(立金花)
学名 Caltha palustris
分類 双子葉植物・離弁花類
キンポウゲ科 リュウキンカ属
分布 本州、九州
花期 5月〜7月
解説 多年草
山地の湿地に見られる

リュウキンカ
リュウキンカ(6月11日)

リュウキンカ
リュウキンカ(6月19日)


キツネノボタン
キツネノボタン(6月19日)
和名 キツネノボタン(狐の牡丹)
学名 Ranunculus silerifolius
分類 双子葉植物・離弁花類
キンポウゲ科 キンポウゲ属
分布 北海道〜沖縄
花期 4月〜7月
解説 多年草
茎や葉から出る汁は刺激性が強く、肌に付くと炎症をおこす

キツネノボタン
キツネノボタン(6月19日)


ケキツネノボタン
ケキツネノボタン(6月19日)
和名 ケキツネノボタン(毛狐の牡丹)
学名 Ranunculus cantoniensis
分類 双子葉植物・離弁花類
キンポウゲ科 キンポウゲ属
分布 本州、四国、九州
花期 3月〜7月
解説 多年草
茎や葉から出る汁は刺激性が強く、肌に付くと炎症をおこす

ケキツネノボタン
ケキツネノボタン(6月19日)


ヤマキツネノボタン
和名 ヤマキツネノボタン(山狐の牡丹)
学名 Ranunculus silerifolius var. quelpaertensis
分類 双子葉植物・離弁花類
キンポウゲ科 キンポウゲ属
分布 北海道〜九州
花期 7月〜9月
解説 多年草
キツネノボタンとして分けない学者もいるようである


タガラシ
和名 タガラシ(田辛し)
学名 Ranunculus sceleratus
分類 双子葉植物・離弁花類
キンポウゲ科 キンポウゲ属
分布 本州〜沖縄
花期 4月〜5月
解説 2年草
休耕田等に見られる
実は長楕円形


アズマシロカネソウ
アズマシロカネソウ(5月2日)
和名 アズマシロカネソウ(東白金草)
学名 Dichocarpum nipponicum
分類 双子葉植物・離弁花類
キンポウゲ科 キンポウゲ属
分布 本州
花期 5月〜6月
解説 多年草


アズマシロカネソウ
アズマシロカネソウ(4月20日)

アズマシロカネソウ
アズマシロカネソウ(4月24日)


ウマノアシガタ
ウマノアシガタ(4月28日)
和名 ウマノアシガタ(馬の脚形) 別名:キンポウゲ
学名 Ranunculus japonicus
分類 双子葉植物・離弁花類
キンポウゲ科 キンポウゲ属
分布 北海道〜沖縄
花期 4月〜5月
解説 多年草
根出葉は長い柄があり、五角状円心形


カザグルマ
カザグルマ?(6月6日)園芸種?
和名 カザグルマ(風車)
学名 Clematis patens
分類 双子葉植物・離弁花類
キンポウゲ科 センニンソウ属
分布 本州〜九州(北部)
花期 5月〜6月
解説 つる性木本
花弁に見えるのは萼片で、普通は8枚である


ルイヨウショウマ
ルイヨウショウマ(6月8日)
和名 ルイヨウショウマ(類葉升麻)
学名 Actaea asiatica
分類 双子葉植物・離弁花類
キンポウゲ科 ルイヨウショウマ属
分布 北海道〜九州
花期 5月〜6月
解説 多年草


ルイヨウショウマ
ルイヨウショウマ(11月1日)


ヒメイチゲ
ヒメイチゲ(5月20日)
和名 ヒメイチゲ(姫一花)
学名 Anemone debilis
分類 双子葉植物・離弁花類
キンポウゲ科 イチリンソウ属
分布 北海道、本州(近畿以北)
花期 5月〜8月
解説 多年草


ヒメイチゲ
ヒメイチゲ(5月30日)


バイカオウレン
バイカオウレン=ゴカヨウオウレン(5月22日)
和名 バイカオウレン(梅花黄蓮) 別名:ゴカヨウオウレン=ゴヨウオウレン
学名 Coptis quinquefolia
分類 双子葉植物・離弁花類
キンポウゲ科 オウレン属
分布 本州、四国
花期 3月〜6月
解説 多年草
針葉樹林の林下に見られる

バイカオウレン
バイカオウレン=ゴカヨウオウレン(6月14日)

サンリンソウ
サンリンソウ(6月12日)
和名 サンリンソウ(三輪草)
学名 Anemone stolonifera
分類 双子葉植物・離弁花類
キンポウゲ科 イチリンソウ属
分布 北海道、本州(中北部)
花期 6月〜7月
解説 多年草


サンリンソウ
サンリンソウ(5月24日)


トリガタハンショウヅル
トリガタハンショウヅル(5月28日)
和名 トリガタハンショウヅル(鳥形半鐘蔓)
学名 Clematis tosaensis
分類 双子葉植物・離弁花類
キンポウゲ科 センニンソウ属
分布 本州、四国
花期 4月〜5月
解説 つる性の低木


トリガタハンショウヅル
トリガタハンショウヅル(7月26日)

ミツバオウレン
ミツバオウレン(6月20日)
和名 ミツバオウレン(三葉黄蓮)
学名 Coptis trifolia
分類 双子葉植物・離弁花類
キンポウゲ科 オウレン属
分布 北海道、本州(中部以北)
花期 6月〜8月
解説 多年草



ヒメミヤマカラマツ
ヒメミヤマカラマツ(8月25日)
和名 ヒメミヤマカラマツ(姫深山唐松)
学名 Thalictrum nakamurae
分類 双子葉植物・離弁花類
キンポウゲ科 カラマツソウ属
分布 本州(新潟、群馬)
花期 7月〜8月
解説 多年草


ヒメミヤマカラマツ
ヒメミヤマカラマツ(9月9日)


ハクサンイチゲ
ハクサンイチゲ(6月22日)
和名 ハクサンイチゲ(白山一花)
学名 Anemone narcissiflora var. japonica
分類 双子葉植物・離弁花類
キンポウゲ科 イチリンソウ属
分布 本州(中部)
花期 6月〜8月
解説 多年草



カラマツソウ
カラマツソウ(7月3日)
和名 カラマツソウ(落葉松草)
学名 Thalictrum aquilegifolium var. intermedium
分類 双子葉植物・離弁花類
キンポウゲ科 カラマツソウ属
分布 北海道、本州
花期 7月〜9月
解説 多年草
花は白色〜淡紅色をおびる


ミヤマハンショウヅル
ミヤマハンショウヅル(6月30日)
和名 ミヤマハンショウヅル(深山半鐘蔓)
学名 Clematis ochotensis
分類 双子葉植物・離弁花類
キンポウゲ科 センニンソウ属
分布 北海道、本州(中部)
花期 6月〜8月
解説 つる性の低木



モミジカラマツ
モミジカラマツ(9月30日)
和名 モミジカラマツ(紅葉唐松)
学名 Trautvetteria caroliniensis var. japonica
分類 双子葉植物・離弁花類
キンポウゲ科 モミジカラマツ属
分布 海道、本州(中部以北)
花期 7月〜8月
解説 多年草
高山の湿った草地に見られる


コシジオウレン
コシジオウレン(7月4日)
和名 ミツバノバイカオウレン(三葉の梅花黄蓮) 別名:コシジオウレン(越路黄蓮)
学名 Coptis trifoliolata
分類 双子葉植物・離弁花類
キンポウゲ科 オウレン属
分布 本州(中部地方〜東北地方)
花期 5月〜8月
解説 多年草



ヤマオダマキ
ヤマオダマキ(7月16日)
和名 ヤマオダマキ(深山苧環)
学名 Aquilegia flabellata var. pumila
分類 双子葉植物・離弁花類
キンポウゲ科 オダマキ属
分布 北海道、本州(中部以北)
花期 6月〜8月
解説 多年草



ミヤマカラマツ
ミヤマカラマツ(7月8日)
和名 ミヤマカラマツ(深山唐松)
学名 Thalictrum filamentosum var. tenerum
分類 双子葉植物・離弁花類
キンポウゲ科 カラマツソウ属
分布 北海道〜九州
花期 5月〜8月
解説 多年草



シナノキンバイ
シナノキンバイ(8月5日)
和名 シナノキンバイ(信濃金梅)
学名 Trollius riederianus var. japonicus
分類 双子葉植物・離弁花類
キンポウゲ科 キンバイソウ属
分布 北海道、本州(中北部)
花期 7月〜8月
解説 多年草
高山の高層湿原等に見られる


オオレイジンソウ
オオレイジンソウ(7月10日)
和名 オオレイジンソウ(大伶人草)
学名 Aconitum gigas var. hondoense
分類 双子葉植物・離弁花類
キンポウゲ科 トリカブト属
分布 北海道、本州(中部以北)
花期 7月〜8月
解説 多年草
亜高山帯の林縁に見られる


バイカモ
バイカモ(8月28日)
和名 バイカモ(梅花藻)
学名 Ranunculus nipponicus
分類 双子葉植物・離弁花類
キンポウゲ科 キンポウゲ属
分布 北海道、本州
花期 6月〜8月
解説 多年草
きれいな流水中に見られる


ボタンヅル
ボタンヅル(8月2日)
和名 ボタンヅル(牡丹蔓)
学名 Clematis apiifolia
分類 双子葉植物・離弁花類
キンポウゲ科 センニンソウ属
分布 本州〜九州
花期 8月〜9月
解説 落葉つる植物
1回3出複葉で、葉にはきょ歯がある

ボタンヅル
ボタンヅル(11月5日)

ボタンヅル
ボタンヅル(11月5日)

コボタンヅル
コボタンヅル(6月14日)
和名 コボタンヅル(小牡丹蔓)
学名 Clematis apiifolia var. biternata
分類 双子葉植物・離弁花類
キンポウゲ科 センニンソウ属
分布 本州(関東、中部地方)
花期 8月〜9月
解説 つる性
葉は2回3出複葉、先は鋭く尖り、縁には不揃いの鋸歯がある

コボタンヅル
コボタンヅル(7月16日)

センニンソウ
センニンソウ
和名 センニンソウ(仙人草)
学名 Clematis ferniflora
分類 双子葉植物・離弁花類
キンポウゲ科 センニンソウ属
分布 北海道(南部)〜沖縄
花期 8月〜9月
解説 落葉つる植物
葉は5個の羽状複葉


ミヤマキンポウゲ
ミヤマキンポウゲ(7月25日)
和名 ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花)
学名 Ranunculus acris
分類 双子葉植物・離弁花類
キンポウゲ科 キンポウゲ属
分布 北海道、本州(中部以北)
花期 7月〜8月
解説 多年草
亜高山帯〜高山帯の草地や岩礫地に見られる


ナンタイブシ
和名 ナンタイブシ(男体付子)
学名 Aconitum komatsui
分類 双子葉植物・離弁花類
キンポウゲ科 トリカブト属
分布 本州(関東地方北部)
花期 8月〜9月
解説 多年草
茎はほとんど無毛、葉柄や花柄も無毛


クサボタン
クサボタン(8月18日)
和名 クサボタン(草牡丹)
学名 Clematis stans
分類 双子葉植物・離弁花類
キンポウゲ科 センニンソウ属
分布 本州
花期 7月〜10月
解説 多年草



イトキンポウゲ
イトキンポウゲ(8月26日)
和名 イトキンポウゲ(糸金鳳花)
学名 Ranunculus reptans
分類 双子葉植物・離弁花類
キンポウゲ科 キンポウゲ属
分布 北海道、本州(関東北部)
花期 7月〜8月
解説 多年草
池や沼の縁に見られる


アキカラマツ
アキカラマツ(9月24日)
和名 アキカラマツ(秋唐松)
学名 Thalictrum minus var. hypoleucum
分類 双子葉植物・離弁花類
キンポウゲ科 カラマツソウ属
分布 北海道〜九州
花期 7月〜9月
解説 多年草
雄しべは多数あり、黄色のやくが目立つ


サラシナショウマ
サラシナショウマ(9月30日)
和名 サラシナショウマ(晒菜升麻)
学名 Cimicifuga simplex
分類 双子葉植物・離弁花類
キンポウゲ科 サラシナショウマ属
分布 北海道〜九州
花期 8月〜10月
解説 多年草
山地の湿った林下に見られる


ジョウシュウトリカブト
ジョウシュウトリカブト(9月1日)
和名 ジョウシュウトリカブト(上州鳥兜)
学名 Aconitum tonense
分類 双子葉植物・離弁花類
キンポウゲ科 トリカブト属
分布 本州(関東北部)
花期 8月〜9月
解説 多年草
山地帯の谷筋などに見られる
葉腋にムカゴをつけるのが特徴


ヤマトリカブト
ヤマトリカブト(10月1日)
和名 ヤマトリカブト(山鳥兜)
学名 Aconitum japonicum
分類 双子葉植物・離弁花類
キンポウゲ科 トリカブト属
分布 本州(中部以北)
花期 9月〜10月
解説 多年草
若芽は山菜となるニリンソウと似ているため、中毒死となった例がある
葉は互生し、表面には光沢が少なく、3−5深裂する


オクトリカブト
オクトリカブト(11月3日)

和名 オクトリカブト(奥鳥兜)
学名 Aconitum japonicum subsp. subcuneatum
分類 双子葉植物・離弁花類
キンポウゲ科 トリカブト属
分布 北海道の道南地方、本州の新潟県・群馬県以北の日本海側に分布
花期 9月〜10月
解説 多年草



オオバショウマ
オオバショウマ(9月2日)
和名 オオバショウマ(大葉升麻)
学名 Cimicifuga acerina
分類 双子葉植物・離弁花類
キンポウゲ科 サラシナショウマ属
分布 本州〜九州
花期 8月〜10月
解説 多年草
山地の湿った林下に見られる


ヤマオダマキ
ヤマオダマキ(7月13日)
和名 ヤマオダマキ(山苧環)
学名 Aquilegia buergeriana
分類 双子葉植物・離弁花類
キンポウゲ科 オダマキ属
分布 北海道〜九州
花期 6月〜8月
解説 多年草


番外編

フクジュソウ
フクジュソウ(3月9日)園芸種
和名 フクジュソウ(福寿草)
学名 Adonis amurensis
分類 双子葉植物・離弁花類
キンポウゲ科 フクジュソウ属
分布 北海道〜九州
花期 3月〜4月
解説 多年草



オオミスミソウ
オオミスミソウ(3月29日)
和名 オオミスミソウ(大三角草) 別名:雪割草
学名 Hepatica nobilis var. japonica f. magna
分類 双子葉植物・離弁花類
キンポウゲ科 ミスミソウ属
分布 本州(北陸、東北の日本海側)
花期 3月〜4月
解説 多年草
日本海側の落葉樹の林下に見られる


オオミスミソウ
オオミスミソウ(3月29日)

オオミスミソウ
オオミスミソウ(3月29日)


セイヨウオキナグサ
セイヨウオキナグサ(5月24日)外来種
和名 セイヨウオキナグサ(西洋翁草)
学名 Pulsatilla vulgaris
分類 双子葉植物・離弁花類
キンポウゲ科 オキナグサ属
分布  
花期  月〜 月
解説 多年草



ツクモグサ
ツクモグサ(6月25日)
和名 ツクモグサ(九十九草)
学名 Pulsatilla nipponica
分類 双子葉植物・離弁花類
キンポウゲ科 オキナグサ属
分布 北海道、本州(中部)
花期 6月〜7月
解説 多年草
高山帯の砂礫地などに見られる


キバナオダマキ
キバナオダマキ(7月22日)
和名 キバナヤマオダマキ(黄花山苧環)
学名 Aquilegia buergeriana
分類 双子葉植物・離弁花類
キンポウゲ科 オダマキ属
分布  
花期  月〜 月
解説 多年草


ミヤマオダマキ
ミヤマオダマキ(8月9日)
和名 ミヤマオダマキ(深山苧環)
学名 Aquilegia flabellata var. pumila
分類 双子葉植物・離弁花類
キンポウゲ科 オダマキ属
分布 北海道、本州(中部以北)
花期 6月〜8月
解説 多年草
高山の草地や礫地に見られる


ミヤマトリカブト
ミヤマトリカブト(8月9日)
和名 ミヤマトリカブト(深山鳥兜)
学名 Aconitum nipponicum
分類 双子葉植物・離弁花類
キンポウゲ科 トリカブト属
分布 本州(中部)
花期 8月〜9月
解説 多年草
花托には屈毛が多い


レンゲショウマ
レンゲショウマ(8月24日)
和名 レンゲショウマ(蓮華升麻)
学名 Anemonopsis macrophylla
分類 双子葉植物・離弁花類
キンポウゲ科 レンゲショウマ属
分布 本州(太平洋側の福島県〜奈良県)
花期 6月〜8月
解説 多年草
落葉広葉樹林下のやや湿ったところに見られる


レンゲショウマ
レンゲショウマ(8月24日)


キレンゲショウマ
キレンゲショウマ(8月24日)

キレンゲショウマ
キレンゲショウマ(9月5日)
和名 キレンゲショウマ(黄蓮華升麻)
学名 Kirengeshoma palmata
分類 双子葉植物・離弁花類
ユキノシタ科 キレンゲショウマ属
分布 本州〜九州
花期 7月〜8月
解説 多年草
本州西部、四国、九州の山地林内に見られる

魚沼の山野草目録(五十音順)

生き物の記録
- Enter -
Diary
花ごよみ
- Enter -
Calendar
植物図鑑
- Enter -
Plants
動物図鑑
- Enter -
Animals
野鳥図鑑
- Enter -
Birds
昆虫図鑑
- Enter -
Insects

Home