Home

新潟県・魚沼のユリ科
ユリ科(Liliaceae)
新潟県・魚沼のユリ科

コシノコバイモ
コシノコバイモ(4月18日)

コシノコバイモ
コシノコバイモ(4月18日)

和名 コシノコバイモ(越の小貝母)
学名 Fritillaria japonica var. koidzumiana
分類 単子葉植物
ユリ科 バイモ属
分布 本州(福島県、新潟県、静岡県)
花期 3月〜4月
解説 多年草


コシノコバイモ
コシノコバイモ(5月11日)


カタクリ
カタクリ(3月30日)
和名 カタクリ(片栗)
学名 Erythronium japonicum
分類 単子葉植物
ユリ科 カタクリ属
分布 北海道〜九州
花期 4月〜5月
解説 多年草


カタクリ
カタクリ(4月18日)

カタクリ
カタクリ(4月6日)白花

カタクリ
カタクリ(4月23日)白花

カタクリ
カタクリ(4月27日)白花

カタクリ白花
カタクリ(4月28日)白花

カタクリ
カタクリ(5月4日)黄

カタクリ
カタクリ(4月27日)緑

カタクリ
カタクリ(5月20日)


ムスカリ
ムスカリ(外)(5月5日)
和名 ムスカリ(片栗)
学名 Muscari spp
分類 単子葉植物
ユリ科 ムスカリ属
分布 地中海沿岸原産
花期 3月〜4月
解説 多年草



エンレイソウ
エンレイソウ(5月12日)
和名 エンレイソウ(延齢草)
学名 Trillium smallii
分類 単子葉植物
ユリ科 エンレイソウ属
分布 北海道〜九州
花期 4月〜6月
解説 多年草
山地の林内の湿ったところに見られる


ショウジョウバカマ
ショウジョウバカマ(4月4日)
和名 ショウジョウバカマ(猩々袴)
学名 Heloniopsis orientalis
分類 単子葉植物
ユリ科 ショウジョウバカマ属
分布 北海道〜九州
花期 4月〜6月
解説 多年草
山地の湿地に見られる

ショウジョウバカマ
ショウジョウバカマ(4月19日)白花

ショウジョウバカマ
ショウジョウバカマ(4月16日)

ショウジョウバカマ
ショウジョウバカマ(5月20日)


チャボゼキショウ
チャボゼキショウ?(5月21日)
和名 チャボゼキショウ(矮鶏石菖) 別名アポイゼキショウ
学名 Tofieldia coccinea var. kondoi
分類 単子葉植物
ユリ科 チシマゼキショウ属
分布 北海道、本州(中部以北)
花期 6月〜7月
解説 多年草
亜高山の湿ったところに見られる
チシマゼキショウの変種

チャボゼキショウ
チャボゼキショウ?(6月22日)

_
_(6月30日)

_
_(7月3日)


サルトリイバラ
サルトリイバラ(10月19日)
和名 サルトリイバラ(猿捕り茨)
学名 Smilax china
分類 単子葉植物
ユリ科 シオデ属
分布 北海道〜九州
花期 4月〜5月
解説 半低木つる性


サルトリイバラ
サルトリイバラ(12月12日)


チゴユリ
チゴユリ(5月23日)
和名 チゴユリ(稚児百合)
学名 Disporum smilacinum
分類 単子葉植物
ユリ科 チゴユリ属
分布 北海道〜九州
花期 4月〜5月
解説 多年草


チゴユリ
チゴユリ(9月19日)


チャイブ
チャイブ(5月10日)外来種
和名 チャイブ( )
学名 Allium schoenoprasum
分類 単子葉植物
ユリ科 ネギ属属
分布 ヨーロッパ原産
花期 5月〜7月
解説 多年草
ねぎ臭さは弱いので、多くの料理に利用される。



シロバナエンレイソウ
シロバナエンレイソウ(5月30日)
和名 シロバナエンレイソウ(白花延齢草) 別名:ミヤマエンレイソウ
学名 Trillium tschonoskii
分類 単子葉植物
ユリ科 エンレイソウ属
分布 北海道〜九州
花期 4月〜6月
解説 多年草


シロバナエンレイソウ
シロバナエンレイソウ(6月2日)

シロバナエンレイソウ
シロバナエンレイソウ(6月5日)


ツバメオモト
ツバメオモト(6月19日)
和名 ツバメオモト(燕万年青)
学名 Clintonia udensis
分類 単子葉植物
ユリ科 ツバメオモト属
分布 北海道、本州(奈良県以北)
花期 5月〜7月
解説 多年草


ツバメオモト
ツバメオモト(6月24日)


ホウチャクソウ
ホウチャクソウ(6月3日)
和名 ホウチャクソウ(宝鐸草)
学名 Disporum sessile
分類 単子葉植物
ユリ科 チゴユリ属
分布 北海道〜九州
花期 4月〜5月
解説 多年草



アマドコロ
和名 アマドコロ(甘野老)
学名 Polygonatum odoratum var. pluriflorum
分類 単子葉植物
ユリ科 ナルコユリ属
分布 北海道〜九州
花期 4月〜5月
解説 多年草
低山地や土手などに見られる


タケシマラン
タケシマラン(6月16日)
和名 タケシマラン(竹縞蘭)
学名 Steptopus streptopoides var. japonicus
分類 単子葉植物
ユリ科 タケシマラン属
分布 本州(中北部)
花期 6月〜7月
解説 多年草
花は葉の脇に垂れて咲く


ヒメタケシマラン
和名 ヒメタケシマラン(姫竹島蘭)
学名  
分類 単子葉植物
ユリ科 属
分布  
花期  月〜 月
解説  


ユキザサ
ユキザサ(6月16日)
和名 ユキザサ(雪笹)
学名 Smilacina japonica
分類 単子葉植物
ユリ科 ユキザサ属
分布 北海道〜九州
花期 5月〜7月
解説 多年草



ツクバネソウ
ツクバネソウ(6月1日)
和名 ツクバネソウ(衝羽根草)
学名 Paris tetraphylla
分類 単子葉植物
ユリ科 ツクバネソウ属
分布 北海道〜九州
花期 5月〜6月
解説 多年草


ツクバネソウ
ツクバネソウ(9月9日)


シオデ
シオデ(6月17日)
和名 シオデ(牛尾菜)
学名 Smilax riparia var. ussuriensis
分類 単子葉植物
ユリ科 ツクバネソウ属
分布 北海道〜九州
花期 7月〜8月
解説 つる性の多年草


シオデ
シオデ(6月3日)

シオデ
シオデ(6月20日)

シオデ
シオデ(8月4日)


タチシオデ
タチシオデ(5月26日)
和名 タチシオデ(立牛尾菜)
学名 Smilax nipponica
分類 単子葉植物
ユリ科 シオデ属
分布 本州〜九州
花期 5月〜6月
解説 多年草



オオナルコユリ
オオナルコユリ(5月21日)
和名 オオナルコユリ(大鳴子百合) 別名:ヤマナルコユリ、オニナルコユリ
学名 Polygonatum macranthum
分類 単子葉植物
ユリ科 ナルコユリ属
分布 北海道〜九州
花期 5月〜7月
解説 多年草



ナルコユリ
和名 ナルコユリ(鳴子百合)
学名 Polygonatum falcatum
分類 単子葉植物
ユリ科 ナルコユリ属
分布 本州〜九州
花期 5月〜6月
解説 多年草
低山地の林縁や原野に見られる
葉は細く、茎は丸い


マイヅルソウ
マイヅルソウ(7月14日)
和名 マイヅルソウ(舞鶴草)
学名 Maianthemum dilatatum
分類 単子葉植物
ユリ科 マイヅルソウ属
分布 北海道〜九州
花期 5月〜7月
解説 多年草


マイヅルソウ
マイヅルソウ(6月15日)

マイヅルソウ
マイヅルソウ(9月15日)

マイヅルソウ
マイヅルソウ(10月13日)


スズラン
スズラン(6月15日)
和名 スズラン(鈴蘭) 別名:キミカゲソウ(君影草)
学名 Convallaria keiskei
分類 単子葉植物
ユリ科 スズラン属
分布 北海道、本州、九州
花期 4月〜6月
解説 多年草
香りの良い白花を下向きに吊り下げる、毒草です

スズラン
スズラン(10月19日)


ホソバノアマナ
和名 ホソバノアマナ(細葉の甘菜)
学名 Lloydia triflora
分類 単子葉植物
ユリ科 チシマアマナ属
分布 北海道〜九州
花期 5月〜6月
解説 多年草
山地の草原に見られる


ミヤマナルコユリ
ミヤマナルコユリ(6月9日)
和名 ミヤマナルコユリ(深山鳴子百合)
学名 Polygonatum lasianthum
分類 単子葉植物
ユリ科 ナルコユリ属
分布 北海道〜九州
花期 5月〜6月
解説 多年草
茎には稜角がある

ミヤマナルコユリ
ミヤマナルコユリ(6月20日)


オオバユキザサ
オオバユキザサ(6月17日)
和名 オオバユキザサ( ) 別名:ヤマトユキザサ
学名 Smilacina hondoensis
分類 単子葉植物
ユリ科  属
分布  
花期 6月〜7月
解説 多年草
深山に見られる
雌雄異株


クルマバツクバネソウ
クルマバツクバネソウ(7月8日)
和名 クルマバツクバネソウ(車葉衝羽根草)
学名 Paris verticillata
分類 単子葉植物
ユリ科 ツクバネソウ属
分布 北海道〜九州
花期 6月〜7月
解説 多年草



ヒロハユキザサ
ヒロハユキザサ(6月16日)
和名 ヒロハユキザサ(広葉雪笹)
学名 Smilacina yesoensis
分類 単子葉植物
ユリ科 ユキザサ属
分布 本州(中北部)
花期 6月〜7月
解説 多年草
針葉樹林下に見られる


ミドリユキザサ
和名 ミドリユキザサ(緑雪笹)
学名 Smilacina viridiflora
分類 単子葉植物
ユリ科 ユキザサ属
分布 本州(中北部)
花期 6月〜7月
解説 多年草
亜高山帯の林内に見られる
ヒロハユキザサと同一とされる場合もある
茎には稜がなく、茎の上部や花序に軟毛が多い

ヒロハユキザサ
ヒロハユキザサ?(8月4日)

_
_(5月28日)

キヌガサソウ
キヌガサソウ(7月25日)
和名 キヌガサソウ(衣笠草)
学名 Paris japonica
分類 単子葉植物
ユリ科 ツクバネソウ属
分布 本州(中部地方以北)
花期 7月
解説 多年草
日本海側の山地〜亜高山に見られる

キヌガサソウ
キヌガサソウ(7月6日)

キヌガサソウ
キヌガサソウ(7月6日)

キヌガサソウ
キヌガサソウ(7月25日)

キヌガサソウ
キヌガサソウ(9月6日)


コバイケイソウ
コバイケイソウ(7月6日)
和名 コバイケイソウ(小梅尅吹j
学名 Veratrum stamineum
分類 単子葉植物
ユリ科 シュロソウ属
分布 北海道、本州
花期 7月〜8月
解説 多年草


コバイケイソウ
コバイケイソウ(8月25日)


ウラゲコバイケイ
和名 ウラゲコバイケイ(裏毛小梅形)
学名  
分類 単子葉植物
ユリ科 属
分布  
花期  月〜 月
解説  



ワニグチソウ
和名 ワニグチソウ(鰐口草)
学名 Polygonatum involucratum
分類 単子葉植物
ユリ科 ナルコユリ属
分布 北海道〜九州
花期 5月〜6月
解説 多年草
山地の林下に見られる


ヒメサユリ
ヒメサユリ(7月3日)
和名 ヒメサユリ(姫小百合) 別名:オトメユリ
学名 Lilium rubellum
分類 単子葉植物
ユリ科 ユリ属
分布 山形県、福島県、新潟県の県境付近
花期 5月〜7月
解説 日本特産の多年草


ヒメサユリ
ヒメサユリ(5月19日)


ギョウジャニンニク
ギョウジャニンニク(7月25日)
和名 ギョウジャニンニク(行者大蒜)
学名 Allium victorialis subsp. platyphyllum
分類 単子葉植物
ユリ科 ネギ属
分布 北海道、本州
花期 6月〜7月
解説 多年草
深山の林下に見られる


ヤマアマドコロ
和名 ヤマアマドコロ(山甘野老)
学名  
分類 単子葉植物
ユリ科 ナルコユリ属
分布  
花期  月〜 月
解説 多年草



オオバギボウシ
オオバギボウシ(6月13日)
和名 オオバギボウシ(大葉擬宝珠)
学名 Hosta montana
分類 単子葉植物
ユリ科 ギボウシ属
分布 北海道〜九州
花期 7月〜8月
解説 多年草
山地の湿地に見られる
若芽はウルイと言われ、山菜として採られる

オオバギボウシ
オオバギボウシ(6月22日)

オオバギボウシ
オオバギボウシ(6月23日)


オゼソウ
オゼソウ(7月28日)
和名 オゼソウ(尾瀬草)
学名 Japonolirion osense
分類 単子葉植物
ユリ科 オゼソウ属
分布 本州(谷川岳、至仏山)
花期 7月〜8月
解説 多年草
蛇紋岩地帯に見られる


オオバタケシマラン
オオバタケシマラン(8月26日)
和名 オオバタケシマラン(大葉竹縞蘭)
学名 Steptopus amplexifolius var. papillatus
分類 単子葉植物
ユリ科 タケシマラン属
分布 北海道、本州(中北部)
花期 6月〜8月
解説 多年草
深山の林下に見られる
花柄の関節が1回ねじれる特徴がある

オオバタケシマラン
オオバタケシマラン(9月16日)


バイケイソウ
バイケイソウ(7月3日)
和名 バイケイソウ(梅尅吹j
学名 Veratrum album subsp. oxysepalum
分類 単子葉植物
ユリ科 シュロソウ属
分布 北海道〜九州
花期 7月〜8月
解説 多年草
山地の林下に見られる
毒草である

バイケイソウ
バイケイソウ(8月4日)


チシマゼキショウ
和名 チシマゼキショウ(千島石菖)
学名 Tofieldia coccinea
分類 単子葉植物
ユリ科 チシマゼキショウ属
分布 北海道、本州(中部以北)
花期 7月〜8月
解説 多年草
高山に見られる
葯は黄褐色


ナガバジャノヒゲ
ナガバジャノヒゲ(7月20日)
和名 ナガバジャノヒゲ(長葉蛇の髭)
学名 Ophiopogon japonicus var. umbrosus
分類 単子葉植物
ユリ科 ジャノヒゲ属
分布 北海道〜九州
花期 7月〜8月
解説 多年草
常緑

ナガバジャノヒゲ
ナガバジャノヒゲ(10月12日)

ナガバジャノヒゲ
ナガバジャノヒゲ(4月2日)


ジャノヒゲ
和名 ジャノヒゲ(蛇の髭)
学名 Ophiopogon japonicus
分類 単子葉植物
ユリ科 ジャノヒゲ属
分布 北海道〜沖縄
花期 7月〜8月
解説 多年草
山地の林下に見られる


ニッコウキスゲ
ニッコウキスゲ(6月28日)
和名 ニッコウキスゲ(日光黄菅) 正式な和名はゼンテイカ
学名 Hemerocallis dumortieri var. eculenta
分類 単子葉植物
ユリ科 ワスレグサ属
分布 本州(中部以北)
花期 7月〜8月
解説 多年草
山地〜高山の草原に見られる
和名は日光に多いことが由来

ニッコウキスゲ
ニッコウキスゲ(7月5日)


クルマユリ
クルマユリ(8月5日)
和名 クルマユリ(車百合)
学名 Lilium medeoloides
分類 単子葉植物
ユリ科 ユリ属
分布 北海道、本州、四国
花期 7月〜8月
解説 多年草
高山の草原に見られる


オオウバユリ
オオウバユリ(8月9日)
和名 オオウバユリ(大姥百合)
学名 Cardiocrinum cordatum var. glehnii
分類 単子葉植物
ユリ科 ウバユリ属
分布 北海道、本州
花期 7月〜8月
解説 多年草


オオウバユリ
オオウバユリ(8月28日)


キンコウカ
キンコウカ(7月22日)
和名 キンコウカ(金黄花)
学名 Narthecium asiaticum
分類 単子葉植物
ユリ科 キンコウカ属
分布 北海道、本州(中部以北)
花期 7月〜8月
解説 多年草
山地〜高山帯の湿原に見られる

キンコウカ
キンコウカ(8月31日)


ヤブカンゾウ
ヤブカンゾウ(7月24日)
和名 ヤブカンゾウ(薮甘草)
学名 Hemerocallis fulva var. kwanso
分類 単子葉植物
ユリ科 ワスレグサ属
分布 北海道〜九州  中国原産?
花期 7月〜8月
解説 多年草
ノカンゾウの変種


ノカンゾウ
ノカンゾウ(8月10日)
和名 ノカンゾウ(野甘草)
学名 Hemerocallis fulva var. longituba
分類 単子葉植物
ユリ科 ワスレグサ属
分布 本州〜沖縄
花期 7月〜8月
解説 多年草
低山地に見られる


タマガワホトトギス
タマガワホトトギス(7月20日)
和名 タマガワホトトギス(玉川杜鵑)
学名 Tricyrtis latifolia
分類 単子葉植物
ユリ科 ホトトギス属
分布 本州〜九州
花期 7月〜9月
解説 多年草
山地の湿ったところに見られる


ノビル
ノビル(6月30日)
和名 ノビル(野蒜)
学名 Allium grayi
分類 単子葉植物
ユリ科 ネギ属
分布 日本全土
花期 5月〜6月
解説 多年草


ニラ
ニラ(8月23日)

和名 ニラ(韮)
学名  
分類 単子葉植物
ユリ科 ネギ属
分布 中国原産
花期 8月〜9月
解説 多年草



アサツキ
アサツキ(6月2日)
和名 アサツキ(浅葱)
学名 Allium schoenoprasum var. foliosum
分類 単子葉植物
ユリ科 ネギ属
分布 本州
花期 5月〜7月
解説 多年草
山地に見られる
和名は、葉の色が葱より浅い緑色であることに由来する


シロウマアサツキ
シロウマアサツキ(8月5日)
和名 シロウマアサツキ(白馬浅葱)
学名 Allium schoenoprasum var. orientale
分類 単子葉植物
ユリ科 ネギ属
分布 北海道、本州(白馬岳、飯豊山、朝日連峰)
花期 7月〜8月
解説 多年草
花糸は花被片と同長

シロウマアサツキ
シロウマアサツキ(9月6日)


シブツアサツキ
シブツアサツキ(7月20日)
和名 シブツアサツキ(至仏浅葱)
学名 Allium maximowiczii var. shibutuense
分類 単子葉植物
ユリ科 ネギ属
分布 本州(谷川岳、至仏山)
花期 7月〜8月
解説 多年草
亜高山帯から高山帯の蛇紋岩地に見られる


ネバリノギラン
ネバリノギラン(7月8日)
和名 ネバリノギラン(粘り芒蘭)
学名 Aletris foliata
分類 単子葉植物
ユリ科 ソクシンラン属
分布 北海道、本州
花期 7月〜8月
解説 多年草
花茎の上部、花序が粘る

ネバリノギラン
ネバリノギラン(7月3日)


ノギラン
ノギラン(7月5日)
和名 ノギラン(芒蘭)
学名 Metanarthecium luteo-viride
分類 単子葉植物
ユリ科 ノギラン属
分布 北海道〜九州
花期 6月〜8月
解説 多年草



ヤマユリ
ヤマユリ(7月24日)

ヤマユリ
ヤマユリ(8月7日)

ヤマユリ
ヤマユリ(8月2日)
和名 ヤマユリ(山百合)
学名 Lilium auratum
分類 単子葉植物
ユリ科 ユリ属
分布 本州
花期 6月−8月
解説 多年草
豪華絢爛のおなじみの花で花の直径は20センチを越えます。
盛夏に咲く花でその香りは強く、
香りに気づいて周辺を探すと見つけることがあります。


コオニユリ
コオニユリ(7月26日)
和名 コオニユリ(小鬼百合)
学名 Lilium leichtlinii var. maximowiezii
分類 単子葉植物
ユリ科 ユリ属
分布 北海道〜九州
花期 7月−9月
解説 多年草
山地の草原に見られる

コオニユリ
コオニユリ(8月19日)


オニユリ
オニユリ(8月2日)
和名 オニユリ(鬼百合)
学名 Lilium lancifolium
分類 単子葉植物
ユリ科 ユリ属
分布 北海道〜九州
花期 7月−8月
解説 多年草
葉腋にムカゴをつける

オニユリ
オニユリ(8月2日)


コバギボウシ
コバギボウシ(7月25日)
和名 コバギボウシ(小葉擬宝珠)
学名 Hosta albo-marginata
分類 単子葉植物
ユリ科 ギボウシ属
分布 北海道〜九州
花期 7月−8月
解説 多年草
山野の湿地に見られる

コバギボウシ
コバギボウシ(9月7日)

コバギボウシ
コバギボウシ(11月1日)


_
_(6月15日)

イワショウブ
イワショウブ(6月25日)
和名 イワショウブ(岩菖蒲)
学名 Tofieldia japonica
分類 単子葉植物
ユリ科 チシマゼキショウ属
分布 本州(中北部)
花期 8月−9月
解説 多年草


イワショウブ
イワショウブ(9月5日)

イワショウブ
イワショウブ(10月18日)


_(6月30日)


ヒメイワショウブ
和名 ヒメイワショウブ(姫岩菖蒲)
学名 Tofieldia okuboi
分類 単子葉植物
ユリ科 チシマゼキショウ属
分布 北海道、本州(中北部)
花期 7月−8月
解説 多年草
亜高山帯〜高山帯の湿った草地や砂礫地に見られる


イワショウブ
イワショウブ(7月6日)


シュロソウ
シュロソウ(7月6日)
和名 シュロソウ(棕櫚草)
学名 Veratrum maackii Regel var. japonicum
分類 単子葉植物
ユリ科 シュロソウ属
分布 北海道〜九州
花期 7月−9月
解説 多年草
アオヤギソウの変種

シュロソウ
シュロソウ(7月20日)


アオヤギソウ
アオヤギソウ(6月29日)
和名 アオヤギソウ(青柳草)
学名 Veratrum maackii var. parviflorum
分類 単子葉植物
ユリ科 シュロソウ属
分布 北海道、本州
花期 7月−8月
解説 多年草


アオヤギソウ
アオヤギソウ(7月5日)

アオヤギソウ
アオヤギソウ(7月8日)

タカネアオヤギソウ
タカネアオヤギソウ(7月25日)
和名 タカネアオヤギソウ(高嶺青柳草)
学名 Veratrum maackii var. parviflorum
分類 単子葉植物
ユリ科 シュロソウ属
分布 北海道、本州
花期 7月−8月
解説 多年草
本州中部地方以北の高山に見られる
母種はアオヤギソウ


ホトトギス
ホトトギス?(9月10日)
和名 ホトトギス(杜鵑)
学名 Tricyrtis hirta
分類 単子葉植物
ユリ科 ホトトギス属
分布 北海道〜九州
花期 8月−10月
解説 多年草
山地の半日陰に見られる

ホトトギス
ホトトギス?(9月18日)


ヤマジノホトトギス
ヤマジノホトトギス(9月1日)
和名 ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑)
学名 Tricyrtis affinis
分類 単子葉植物
ユリ科 ホトトギス属
分布 北海道〜九州
花期 8月−10月
解説 多年草
山地に見られる

ヤマジノホトトギス
ヤマジノホトトギス(9月2日)


ツルボ
ツルボ(9月14日)
和名 ツルボ(山路の杜鵑)
学名 Scilla scilloides
分類 単子葉植物
ユリ科 ツルボ属
分布 北海道〜沖縄
花期 8月−9月
解説 多年草
日当たりの良い草原、土手等に見られる

ツルボ
ツルボ(9月14日)

番外編

キバナノアマナ
キバナノアマナ(4月10日)
和名 キバナノアマナ(黄花の甘菜)
学名 Gagea lutea
分類 単子葉植物
ユリ科 キバナノアマナ属
分布 北海道、本州(中部以北)
花期 3月−4月
解説 多年草
葉にはネギ臭がある


オオアマナ
オオアマナ((5月10日))園芸品種
和名 オオアマナ(大甘菜)
学名 Ornithogalum spp
分類 単子葉植物
ユリ科 オーニソガラム属
分布 ヨーロッパ、アフリカ、西アジア原産
花期 3月−4月
解説 多年草
園芸品種も多い。


チューリップ
チューリップ(4月27日)園芸品種
和名 チューリップ( )
学名 Tulipa spp
分類 単子葉植物
ユリ科 チューリップ属
分布 トルコ原産、オランダが有名な生産地
花期 4月−5月
解説  
チューリップの代表的な花言葉は『博愛・思いやり』
 赤色のチューリップの花言葉は「愛の告白」
 ピンク色のチューリップの花言葉は「愛の芽生え・誠実な愛」
 オレンジ色のチューリップの花言葉は「照れ屋」
 黄色のチューリップの花言葉は「実らぬ恋・正直」
 緑色のチューリップの花言葉は「美しい目」
 紫色のチューリップの花言葉は「永遠の愛」
 白色のチューリップの花言葉は「失われた愛(失恋)・新しい愛」
 斑入りのチューリップの花言葉は「疑惑の愛」
色によって花言葉が変わるそうです

ササユリ
ササユリ(6月20日)
和名 ササユリ(笹百合)
学名 Lilium japonicum
分類 単子葉植物
ユリ科 ユリ属
分布 本州〜九州
花期 6月−7月
解説 多年草
中魚沼には咲いているかもしれません

ササユリ
ササユリ(6月20日)


タカネシュロソウ
タカネシュロソウ(7月28日)
和名 タカネシュロソウ(高嶺棕櫚草) 別名:ムラサキタカネアオヤギソウ
学名 Veratrum maackii var. japonicum f. atropurpureum
分類 単子葉植物
ユリ科 シュロソウ属
分布 本州
花期 7月−8月
解説 多年草
高山に見られる


ヤブラン
ヤブラン(8月2日)
和名 ヤブラン(薮蘭)
学名 Liriope platyphylla
分類 単子葉植物
ユリ科 ヤブラン属
分布 本州〜沖縄
花期 8月−10月
解説 常緑の多年草
山地の林内に見られる

ヤブラン
ヤブラン(11月25日)

魚沼の山野草目録(五十音順)

生き物の記録
- Enter -
Diary
花ごよみ
- Enter -
Calendar
植物図鑑
- Enter -
Plants
動物図鑑
- Enter -
Animals
野鳥図鑑
- Enter -
Birds
昆虫図鑑
- Enter -
Insects

Home