Home

バラ科(Rosaceae) 木本


オクチョウジザクラ(4月4日)
| 和名 | オクチョウジザクラ(奥丁字桜) | 
| 学名 | Prunus apetala var. pilosa | 
| 分類 | 双子葉植物・離弁花類 バラ科 サクラ属 | 
| 分布 | 本州(日本海側) | 
| 花期 | 3月〜4月 | 
| 解説 | 落葉小高木 | 

| 和名 | ヤマザクラ(山桜) | 
| 学名 | Prunus jamasakura | 
| 分類 | 双子葉植物・離弁花類 バラ科 サクラ属 | 
| 分布 | 本州〜九州 | 
| 花期 | 3月〜4月 | 
| 解説 | 落葉高木 野生のサクラの代表格で、山地に見られる 花は若葉と同時に咲く | 


| 和名 | ウメ(梅) | 
| 学名 | Prunus mume | 
| 分類 | 双子葉植物・離弁花類 バラ科 サクラ属 | 
| 分布 | 中国原産 | 
| 花期 | 3月〜4月 | 
| 解説 | 落葉高木 果実は酸味が強く、梅干し、梅酒等に利用される。 | 

| 和名 | ソメイヨシノ(染井吉野) | 
| 学名 | Cerasus × yedoensis ‘Somei-yoshino’ | 
| 分類 | 双子葉植物・離弁花類 バラ科 サクラ属 | 
| 分布 | 園芸品種(広く栽培される) | 
| 花期 | 3月〜5月 | 
| 解説 | 落葉高木 がく、花柱、花柄に毛がある | 


| 和名 | カスミザクラ(霞桜) | 
| 学名 | |
| 分類 | 双子葉植物・離弁花類 バラ科 属 | 
| 分布 | 北海道〜九州 | 
| 花期 | 4月〜5月 | 
| 解説 | 落葉高木 | 


| 和名 | ハナモモ(花桃) | 
| 学名 | Prunus persica | 
| 分類 | 双子葉植物・離弁花類 バラ科 サクラ属 | 
| 分布 | 中国原産 | 
| 花期 | 4月 | 
| 解説 | 落葉小高木 花は白、ピンク、赤等の多彩な品種が見られる | 


| 和名 | オオヤマザクラ(大山桜) 別名:ベニヤマザクラ、エゾヤマザクラ | 
| 学名 | Prunus sargentii | 
| 分類 | 双子葉植物・離弁花類 バラ科 サクラ属 | 
| 分布 | 北海道、本州、四国 | 
| 花期 | 4月〜5月 | 
| 解説 | 落葉高木 | 

| 和名 | ウワミズザクラ(上溝桜) 地方名:アンニンゴ | 
| 学名 | Prunus grayana | 
| 分類 | 双子葉植物・離弁花類 バラ科 サクラ属 | 
| 分布 | 北海道〜九州 | 
| 花期 | 4月〜5月 | 
| 解説 | 落葉高木 つぼみは塩漬けにして食用とした 幼果はてんぷらにして食用となる 果実はアンニンゴ酒となる | 



| 和名 | ヤマナシ(山梨) | 
| 学名 | Pyrus pyrifolia | 
| 分類 | 双子葉植物・離弁花類 バラ科 ナシ属 | 
| 分布 | 本州〜九州 | 
| 花期 | 4月〜5月 | 
| 解説 | 落葉高木 | 

| 和名 | アメリカザイフリボク=ジューンベリー( ) | 
| 学名 | |
| 分類 | 双子葉植物・離弁花類 バラ科 ザイフリボク属 | 
| 分布 | |
| 花期 | 5月 | 
| 解説 | 果樹として庭に植えられる けっこう美味しい | 



| 和名 | ズミ(酢実) | 
| 学名 | Malus sieboldii | 
| 分類 | 双子葉植物・離弁花類 バラ科 リンゴ属 | 
| 分布 | 北海道〜九州 | 
| 花期 | 5月〜6月 | 
| 解説 | 落葉高木 | 

| 和名 | アイヅシモツケ(会津下野) | 
| 学名 | Spiraea chamaedryfolia var. pilosa | 
| 分類 | 双子葉植物・離弁花類 バラ科 シモツケ属 | 
| 分布 | 北海道〜本州(中部以北) | 
| 花期 | 5月〜6月 | 
| 解説 | 落葉低木 | 

| 和名 | カマツカ(鎌柄) 別名:ウシコロシ | 
| 学名 | Pourthiaea villosa var. laevis | 
| 分類 | 双子葉植物・離弁花類 バラ科 カマツカ属 | 
| 分布 | 本州〜九州 | 
| 花期 | 4月〜5月 | 
| 解説 | 落葉小高木 | 

| 和名 | ウラジロノキ(裏白の木) | 
| 学名 | |
| 分類 | 双子葉植物・離弁花類 バラ科 属 | 
| 分布 | 本州、四国、九州 | 
| 花期 | 5月〜6月 | 
| 解説 | 落葉高木 葉の裏と花序、がくに白い綿毛密生している | 
| 和名 | イワシモツケ(岩下野) | 
| 学名 | Spiraea nipponica | 
| 分類 | 双子葉植物・離弁花類 バラ科 シモツケ属 | 
| 分布 | 本州(近畿以北) | 
| 花期 | 5月〜7月 | 
| 解説 | 落葉低木 日当たりの良い山地の岩場に見られる | 
| 和名 | シモツケ(下野) | 
| 学名 | Spiraea japonica | 
| 分類 | 双子葉植物・離弁花類 バラ科 シモツケ属 | 
| 分布 | 本州〜九州 | 
| 花期 | 5月〜8月 | 
| 解説 | 落葉低木(高さ1m程) 日当たりの良い礫地等に見られる 葉は互生し、長さ5cm程度の卵形で先はとがり、ふぞろいのきょ歯がある | 
| 和名 | アズキナシ(小豆梨) 別名ハカリノメ | 
| 学名 | Sorbus alnifolia | 
| 分類 | 双子葉植物・離弁花類 バラ科 ナナカマド属 | 
| 分布 | 北海道〜九州 | 
| 花期 | 4月〜5月 | 
| 解説 | 落葉高木 葉には規則正しい明瞭な側脈がある | 

| 和名 | ニガイチゴ(苦苺) | 
| 学名 | Rubus microphyllus | 
| 分類 | 双子葉植物・離弁花類 バラ科 キイチゴ属 | 
| 分布 | 本州〜九州 | 
| 花期 | 4月〜5月 | 
| 解説 | 落葉低木 | 

| 和名 | クマイチゴ(熊苺) | 
| 学名 | Rubus crataegifolius | 
| 分類 | 双子葉植物・離弁花類 バラ科 キイチゴ属 | 
| 分布 | 北海道〜九州 | 
| 花期 | 5月〜7月 | 
| 解説 | 落葉低木 | 

| 和名 | ヤマブキ(山吹) | 
| 学名 | Kerria japonica | 
| 分類 | 双子葉植物・離弁花類 バラ科 ヤマブキ属 | 
| 分布 | 北海道〜九州 | 
| 花期 | 4月〜5月 | 
| 解説 | 落葉低木 | 

| 和名 | シウリザクラ(朱利桜) 別名:ミヤマイヌザクラ | 
| 学名 | |
| 分類 | 双子葉植物・離弁花類 バラ科 属 | 
| 分布 | 北海道〜本州(中部) | 
| 花期 | 5月〜6月 | 
| 解説 | 落葉高木 | 

| 和名 | タカネザクラ(高嶺桜) 別名:ミネザクラ | 
| 学名 | Prunus nipponica | 
| 分類 | 双子葉植物・離弁花類 バラ科 サクラ属 | 
| 分布 | 北海道、本州(中部以北) | 
| 花期 | 5月〜6月 | 
| 解説 | 落葉小高木 亜高山〜高山帯の林縁に見られる | 

| 和名 | ノイバラ(野薔薇) | 
| 学名 | Prunus nipponica | 
| 分類 | 双子葉植物・離弁花類 バラ科 バラ属 | 
| 分布 | 北海道〜九州 | 
| 花期 | 5月〜6月 | 
| 解説 | 落葉低木 | 
| 和名 | ミヤマザクラ(深山桜) | 
| 学名 | Prunus maximowiczii | 
| 分類 | 双子葉植物・離弁花類 バラ科 サクラ属 | 
| 分布 | 北海道〜九州 | 
| 花期 | 5月〜6月 | 
| 解説 | 落葉高木 深山に見られる 4〜10個の白色の花を、上向きに平開する | 

| 和名 | サビバナナカマド(銹葉七竈) | 
| 学名 | Sorbus commixta var. ruto-ferruginea | 
| 分類 | 双子葉植物・離弁花類 バラ科 ナナカマド属 | 
| 分布 | 本州(中部地方以北)、四国 | 
| 花期 | 5月〜7月 | 
| 解説 | 落葉高木 小葉はナナカマドよりも小さく、小葉の裏面の中脈に沿って、 鉄サビ色の長い軟毛が生えるのが特徴 | 

| 和名 | ナナカマド(七竈) | 
| 学名 | Sorbus commixta | 
| 分類 | 双子葉植物・離弁花類 バラ科 ナナカマド属 | 
| 分布 | 北海道〜九州 | 
| 花期 | 6月〜7月 | 
| 解説 | 落葉高木 和名は、7回かまどにくべても燃えないことに由来する | 

| 和名 | ナンキンナナカマド(南京七竈) | 
| 学名 | Sorbus gracilis | 
| 分類 | 双子葉植物・離弁花類 バラ科 ナナカマド属 | 
| 分布 | 本州(関東以西)、四国、九州 | 
| 花期 | 月〜 月 | 
| 解説 | 落葉低木 和名の南京は、中国産という意味ではなく「小さい、愛らしい」の意 | 
| 和名 | ミヤマナナカマド(深山七竈) | 
| 学名 | Sorbus sambucifolia var. pseudo-gracilis | 
| 分類 | 双子葉植物・離弁花類 バラ科 ナナカマド属 | 
| 分布 | 北海道、本州中部以北 | 
| 花期 | 6月〜7月 | 
| 解説 | 落葉低木 亜高山帯〜高山帯に見られる | 

| 和名 | タカネナナカマド(高嶺七竈) | 
| 学名 | Sorbus sambucifolia | 
| 分類 | 双子葉植物・離弁花類 バラ科 ナナカマド属 | 
| 分布 | 北海道、本州(中部地方以北) | 
| 花期 | 6月〜8月 | 
| 解説 | 落葉低木 亜高山から高山帯の林縁や草地に見られる | 

| 和名 | ベニバナイチゴ(紅花苺) | 
| 学名 | Rubus spectabilis ssp. vernus | 
| 分類 | 双子葉植物・離弁花類 バラ科 キイチゴ属 | 
| 分布 | 北海道(西南部)〜本州(中部) | 
| 花期 | 6月〜7月 | 
| 解説 | 落葉低木 | 

| 和名 | タカネバラ(高嶺薔薇) | 
| 学名 | Rosa acicularis var. nipponensis | 
| 分類 | 双子葉植物・離弁花類 バラ科 バラ属 | 
| 分布 | 本州(中部以北)、四国 | 
| 花期 | 6月〜7月 | 
| 解説 | 落葉低木 | 

 
 
| 和名 | モミジイチゴ(紅葉苺) | 
| 学名 | Rubus palmatus var. coptophyllus | 
| 分類 | 双子葉植物・離弁花類 バラ科 キイチゴ属 | 
| 分布 | 本州(中部以北) | 
| 花期 | 4月〜5月 | 
| 解説 | 落葉低木 | 

| 和名 | クサイチゴ(草苺) | 
| 学名 | Rubus hirsutus | 
| 分類 | 双子葉植物・離弁花類 バラ科 キイチゴ属 | 
| 分布 | 本州〜九州 | 
| 花期 | 4月〜5月 | 
| 解説 | 落葉低木 山地の草原に見られる | 
| 和名 | シダレザクラ(枝垂桜) | 
| 学名 | Cerasus spachiana f. spachiana | 
| 分類 | 双子葉植物・離弁花類 バラ科 サクラ属 | 
| 分布 | |
| 花期 | 3月〜4月 | 
| 解説 |  | 

| 和名 | カリン(花梨) | 
| 学名 | Chaenomeles sinensis | 
| 分類 | 双子葉植物・離弁花類 バラ科 ボケ属 | 
| 分布 | 中国原産 | 
| 花期 | 4月〜5月 | 
| 解説 | 落葉小高木 | 

| 和名 | キンロバイ(金露梅) | 
| 学名 | Potentilla fruticosa var. rigida | 
| 分類 | 双子葉植物・離弁花類 バラ科 キジムシロ属 | 
| 分布 | 北海道、本州(中部以北) | 
| 花期 | 6月〜9月 | 
| 解説 | 落葉低木 高山の岩場(蛇紋岩や石灰岩地)等に見られる | 
| 生き物の記録 - Enter - Diary | 花ごよみ - Enter - Calendar | 植物図鑑 - Enter - Plants | 動物図鑑 - Enter - Animals | 野鳥図鑑 - Enter - Birds | 昆虫図鑑 - Enter - Insects |