Home

新潟県・魚沼のマメ科
マメ科(Leguminosae)
新潟県・魚沼のマメ科

フジ
フジ(6月3日)

和名 ノダフジ(野田藤)
学名 Wisteria floribunda
分類 双子葉植物・離弁花類
マメ科 フジ属
分布 本州〜九州
花期 5月〜7月
解説 つる性の落葉樹
つるは右巻き(上から見る)、横から見ると左肩上がり!
花は花序の上から徐々に咲く

フジ
フジ(6月6日)


イタチハギ
イタチハギ(6月10日)外来種
和名 イタチハギ(鼬萩)
学名 Amorpha fruticosa
分類 双子葉植物・離弁花類
マメ科 イタチハギ属
分布 メキシコ原産
花期 5月〜6月
解説 落葉低木



シロバナシナガワハギ
シロバナシナガワハギ?(6月14日)外来種
和名 シロバナシナガワハギ(白花品川萩)
学名 Melilotus alba
分類 双子葉植物・離弁花類
マメ科 シナガワハギ属
分布 中央アジア原産(日本全土)
花期 7月〜10月
解説 1年草



コマツナギ
コマツナギ(10月13日)
和名 コマツナギ(駒繋ぎ)
学名 Indigofera pseudo-tinctoria
分類 双子葉植物・離弁花類
マメ科 コマツナギ属
分布 本州〜九州
花期 6月〜9月
解説 草本状低木
和名は、馬が繋いでおけるくらい茎が丈夫なことに由来する


ケハギ
ケハギ?(7月17日)
和名 ケハギ(毛萩)
学名  
分類 双子葉植物・離弁花類
マメ科 属
分布  
花期  月〜 月
解説  



ヤマハギ
ヤマハギ?(9月1日)
和名 ヤマハギ(山萩)
学名 Lespedeza bicolor
分類 双子葉植物・離弁花類
マメ科 ハギ属
分布 北海道〜九州
花期 7月〜9月
解説 多年草
葉裏に短毛がある

ハギ
_

ハギ
_
あるしなき宿ともしらてふる里の
庭の秋はき今やさくらん 貞心尼

来て見れば袖そぬれけるふる里の
かきねまはらにさける秋はき 貞心尼


シロツメクサ
シロツメクサ(10月6日)外来種
和名 シロツメクサ(白詰草)
学名 Trifolium repens
分類 双子葉植物・離弁花類
マメ科 シャジクソウ属
分布 ヨーロッパ原産(日本全土)
花期 4月〜7月
解説 多年草
子供の頃、四つ葉のクローバーを探したものだ


ムラサキツメクサ
ムラサキツメクサ(9月10日)外来種
和名 シロツメクサ(紫詰草) 別名:アカツメクサ
学名 Trifolium pratense
分類 双子葉植物・離弁花類
マメ科 シャジクソウ属
分布 ヨーロッパ原産(日本全土)
花期 5月〜8月
解説 多年草
花の蜜は多いようで、いろんな蝶が飛来する


ミヤコグサ
和名 ミヤコグサ(都草)
学名 Lotus corniculatus var. japonicus
分類 双子葉植物・離弁花類
マメ科 ミヤコグサ属
分布 北海道〜沖縄
花期 4月〜10月
解説 多年草
路傍や草地に見られる
花は葉腋に黄色の花を1−3個つける


セイヨウミヤコグサ(外来種)
和名 セイヨウミヤコグサ(西洋都草)
学名 Lotus corniculatus
分類 双子葉植物・離弁花類
マメ科 ミヤコグサ属
分布 ヨーロッパ原産
花期 4月〜6月
解説 多年草
花は葉腋に黄色の花を4−5個つける


クララ
クララ(7月18日)
和名 クララ(苦参)
学名 Sophora flavescens
分類 双子葉植物・離弁花類
マメ科 クララ属
分布 本州〜九州
花期 6月〜7月
解説 多年草
和名は眩草(くららくさ)が略されたもので、
根は目がくらむ程苦いという

クララ
クララ(7月18日)


ネムノキ
ネムノキ(7月22日)
和名 ネムノキ(合歓木)
学名 Albizia julibrissin
分類 双子葉植物・離弁花類
マメ科 ネムノキ属
分布 本州〜沖縄
花期 6月〜7月
解説 落葉高木
和名は、夜になると小葉が閉じて垂れ下がることに由来する


イワオウギ
イワオウギ(8月4日)
和名 イワオウギ(岩黄耆) 別名:タテヤマオウギ
学名 Hedysarum vicioides
分類 双子葉植物・離弁花類
マメ科 イワオウギ属
分布 北海道、本州(中部以北)
花期 6月〜8月
解説 多年草
高山の砂礫地に見られる


ノハラクサフジ
和名 ノハラクサフジ(野原草藤)
学名  
分類 双子葉植物・離弁花類
マメ科 属
分布  
花期  月〜 月
解説  



イヌエンジュ
和名 イヌエンジュ(犬槐)
学名 Maackia amurensis subsp. buergeri
分類 双子葉植物・離弁花類
マメ科 イヌエンジュ属
分布 北海道、本州
花期 6月〜8月
解説 落葉高木



ホドイモ
和名 ホドイモ(塊芋)
学名 Apios fortunei
分類 双子葉植物・離弁花類
マメ科 ホドイモ属
分布 北海道〜九州
花期 7月〜9月
解説 つる性の多年草
日当たりの良い林縁に見られる
小葉は5枚


ハリエンジュ=ニセアカシア
ハリエンジュ(10月18日)外来種
和名 ハリエンジュ(針槐) 別名:ニセアカシア
学名 Robinia pseudo-acacia
分類 双子葉植物・離弁花類
マメ科 ハリエンジュ属
分布 北アメリカ原産
花期 5月〜6月
解説 落葉高木


ハリエンジュ=ニセアカシア
ハリエンジュ=ニセアカシア(5月18日)


ナンテンハギ
和名 ナンテンハギ(南天萩)
学名 Vicia unijuga
分類 双子葉植物・離弁花類
マメ科 ソラマメ属
分布 北海道〜九州
花期 6月〜10月
解説 多年草
和名は、葉がメギ科のナンテンに似ていることから


ヌスビトハギ
ヌスビトハギ(8月25日)
和名 ヌスビトハギ(盗人萩)
学名 Desmodium podocarpum subsp. oxyphyllum
分類 双子葉植物・離弁花類
マメ科 ヌスビトハギ属
分布 北海道〜沖縄
花期 7月〜9月
解説 多年草
マルバヌスビトハギの亜種

ヌスビトハギ
ヌスビトハギ?(8月13日)


エビラフジ
エビラフジ(6月14日)
和名 エビラフジ(箙藤)
学名 Vicia venosa var. cuspidata
分類 双子葉植物・離弁花類
マメ科 ソラマメ属
分布 本州(山形〜京都の日本海側)
花期 6月〜9月
解説 多年草
和名は、花が一方向にかたよって咲く姿を、
矢を入れた「えびら」に見立てたとされる

エビラフジ
エビラフジ(8月10日)

エビラフジ
エビラフジ(8月10日)


ヤブハギ
ヤブハギ?(9月19日)
和名 ヤブハギ(藪萩)
学名 Desmodium podocarpum ssp. oxyphyllum var. mandshuricum
分類 双子葉植物・離弁花類
マメ科 ヌスビトハギ属
分布 北海道〜九州
花期 7月〜9月
解説 多年草
山地の林内の日陰に見られる


クズ
クズ(8月25日)
和名 クズ(葛)
学名 Pueraria lobata
分類 双子葉植物・離弁花類
マメ科 クズ属
分布 北海道〜九州
花期 8月〜9月
解説 多年草
この根からデンプンをとり、クズ粉(カッコン)をつくる


ツルマメ
ツルマメ(8月15日)
和名 ツルマメ(蔓豆)
学名 Glycine max subsp. soja
分類 双子葉植物・離弁花類
マメ科 ダイズ属
分布 本州〜九州
花期 8月〜9月
解説 1年草
大豆の祖先と考えられており、小葉の形状(細長い)は大豆に似ている


クサネム
クサネム(7月18日)
和名 クサネム(草合歓)
学名 Aeschynomene indica
分類 双子葉植物・離弁花類
マメ科 クサネム属
分布 北海道〜沖縄
花期 8月〜10月
解説 1年草
水田や湿地に見られる


クサフジ
クサフジ(7月30日)
和名 クサフジ(草藤)
学名 Vicia cracca
分類 双子葉植物・離弁花類
マメ科 ソラマメ属
分布 北海道〜九州
花期 5月〜8月
解説 多年草



ツルフジバカマ
ツルフジバカマ(8月25日)
和名 ツルフジバカマ(蔓藤袴)
学名 Vicia amoena
分類 双子葉植物・離弁花類
マメ科 ソラマメ属
分布 北海道〜九州
花期 8月〜10月
解説 多年草


ツルフジバカマ
ツルフジバカマ(8月25日)


カワラケツメイ
カワラケツメイ(8月29日)
和名 カワラケツメイ(川原決明)
学名 Cassia mimosoides subsp. nomame
分類 双子葉植物・離弁花類
マメ科 カワラケツメイ属
分布 本州〜九州
花期 8月〜10月
解説 1年草
日当たりのよい河原や草原に見られる

オジギソウ
オジギソウ(5月26日)外来種
和名 オジギソウ(御辞儀草)
学名 Mimosa pudica
分類 双子葉植物・離弁花類
マメ科 オジギソウ属
分布 南アメリカ原産
花期 周年
解説 1年草
沖縄県では帰化している
葉は夜間や刺激を受けたときに、速やかに閉じる

オジギソウ
オジギソウ(8月9日)

オジギソウ
オジギソウ(9月18日)

オジギソウ
オジギソウ(9月12日)


ネコハギ
ネコハギ(8月28日)
和名 ネコハギ(猫萩)
学名 Lespedeza pilosa
分類 双子葉植物・離弁花類
マメ科 ハギ属
分布 北海道〜九州
花期 7月〜9月
解説 多年草
路傍や乾いた草地に見られる


ヤハズソウ
ヤハズソウ(8月28日)
和名 ヤハズソウ(矢筈草)
学名 Lespedeza striata
分類 双子葉植物・離弁花類
マメ科 ハギ属
分布 日本全土
花期 8月〜10月
解説 1年草



ノササゲ
ノササゲ(9月8日)
和名 ノササゲ(野大角豆)
学名 Dumasia truncata
分類 双子葉植物・離弁花類
マメ科 ノササゲ属
分布 本州〜九州
花期 8月〜9月
解説 つる性の多年草


ノササゲ
ノササゲ(9月8日)

ノササゲ
ノササゲ(10月10日)

ノササゲ
ノササゲ(10月10日)


ヤブツルアズキ
ヤブツルアズキ(8月21日)
和名 ヤブツルアズキ(薮蔓小豆)
学名 Vigna angularis var. nipponensis
分類 双子葉植物・離弁花類
マメ科 ササゲ属
分布 本州〜九州
花期 8月〜10月
解説 1年草
葉が大きく、豆果の形も異なる

ヤブツルアズキ
ヤブツルアズキ(9月15日)


フジカンゾウ
フジカンゾウ(9月8日)
和名 フジカンゾウ(藤甘草)
学名 Desmodium oldhamii
分類 双子葉植物・離弁花類
マメ科 ヌスビトハギ属
分布 本州〜九州
花期 8月〜9月
解説 多年草
低山地の林下に見られる

フジカンゾウ
フジカンゾウ(9月8日)


メドハギ
メドハギ(9月18日)
和名 メドハギ(目処萩)
学名 Lespedeza juncea var. subsessilis
分類 双子葉植物・離弁花類
マメ科 ハギ属
分布 北海道〜九州
花期 7月〜9月
解説 多年草



ヤブマメ
ヤブマメ(10月3日)
和名 ヤブマメ(藪豆)
学名 Amphicarpaea bracteata subsp. edgeworthii var. japonica
分類 双子葉植物・離弁花類
マメ科 ヤブマメ属
分布 北海道〜九州
花期 8月〜10月
解説 つる性の一年草


魚沼の山野草目録(五十音順)

生き物の記録
- Enter -
Diary
花ごよみ
- Enter -
Calendar
植物図鑑
- Enter -
Plants
動物図鑑
- Enter -
Animals
野鳥図鑑
- Enter -
Birds
昆虫図鑑
- Enter -
Insects

Home