Home

2007年6月25日
場所 白馬岳
時間 5:15〜14:00
天候 曇りのち雨
気温 ?
標高 約1,250m〜2,932m
白馬岳(2,932m)へ山行に出掛けて来ました。
行 程 |
05:15 |
猿倉(駐車場)発 |
05:20 |
猿倉荘着 |
06:15 |
白馬尻着 06:20発 |
07:15 |
休憩(大雪渓) 07:20発 |
|
葱平 |
08:15 |
休憩 08:20発 |
|
小雪渓 |
09:15 |
白馬岳頂上宿舎着 09:20発 |
10:00 |
白馬岳(2,932m)山頂着 |
|
|
10:10 |
山頂発 |
10:30 |
白馬山荘着 10:45発 |
11:40 |
休憩(大雪渓) 11:50発 |
12:35 |
白馬尻着 12:40発 |
13:35 |
猿倉荘着 13:40発 |
13:45 |
猿倉(駐車場)着 14:00発 |
所要時間 |
|
8時間30分 |
小雨降る中、晴れることを信じ出発

猿倉荘

キヌガサソウが見頃

白馬尻(白馬尻小屋)

白馬大雪渓

白馬大雪渓

大雪渓より
雨も上がり、対面の山々には陽もさしてきたが…

白馬大雪渓

大雪渓より
こちらも晴れないかな?

白馬岳頂上宿舎
晴れの期待の中山頂へ

ツクモグサ
陽が差せば満開のツクモグサなのですが…

白馬岳(2,932m)山頂にて
山頂は風雨強く、直ぐ下山

白馬山荘
15分ほど雨宿り(感謝)

ウルップソウ
新鮮なウルップソウ(^^)

白馬大雪渓
雲の下は穏やかな小雨

白馬大雪渓
ガスッてはいるけれど、よい景色(^^)

キヌガサソウ

ベニバナイチゴ

シラネアオイ(ズームにて撮影)

ノウゴウイチゴ?

行きたいな(^^)

猿倉荘

案内板

思い出の宿

大分前の写真
本日、登山道にて出会った方は8名(3+2+1+2)+私
キヌガサソウが見頃でした。
白馬岳。何度登っても、いつ登っても良い山です(^^)v
それでは次回をお楽しみに!
過去の散策記2007年6月19日
Home
|