Home
![]()
2006年2月14日
場所 平標山
時間 7:00〜13:30
天候 晴れ
気温 −5℃(登山口)7:00AM
標高 約900m〜約1,983.7m
スキーシューにて平標山へ山行に出掛けて来ました。
ヤカイ沢を登る

スキーシューのトレース

ニホンリスのお出迎え(^^)
今日はなんとニホンリスを7匹(3+1+2+1)も見ちゃいました(^^)v

予定していた尾根入口のダケカンバ

今回は正面の尾根を登りましょう

ヤカイ沢より山頂方向を見る

ニホンカモシカのお出迎え(^^)v

ニホンカモシカ

急登になってきた(つぼ足に)

佐武流山を見る

ダケカンバ

ダケカンバ
ノウサギ発見!今シーズン初です(^^)v

苗場山 神楽ヶ峰 霧ノ塔

浅間山を見ながら
やっと稜線に出た(11:00)

山頂を見る
11:30AM

平標山(1983.7m)山頂(^^)v

仙ノ倉山(2026.2m)を見る

谷川岳方向を見る

茂倉岳 一ノ倉岳 谷川岳

巻機山方向を見る

山頂越しに苗場山を見る

浅間山(ズームにて)
下山へ (12:00)

スキーシューのシュプール

平標山ノ家
昨年より雪が少ないような?

ベタ雪を滑る
転倒直前の可憐なシュプール(^^;

2本のブナの木

前日?のトレース(2名?)を使わせていただきましたm(_
_)m
駐車場着(三○小) 1:30PM
快晴の中、最高の眺望を楽しませていただきました\(^○^)/
必ず前日に天気予報を聞いて気象判断を行ってください。
無理な行動は慎みましょう。
本日、出会った方は0名。
それでは次回をお楽しみに!
過去の散策記2006年2月8日
| 生き物の記録 - Enter - Diary |
花ごよみ - Enter - Calendar |
植物図鑑 - Enter - Plants |
動物図鑑 - Enter - Animals |
野鳥図鑑 - Enter - Birds |
昆虫図鑑 - Enter - Insects |