Home

2006年9月4〜5日
場所 平ヶ岳
時間 4日14:30〜5日15:45
天候 曇り
気温 ?
標高 約800m〜2,141m
平ヶ岳(2,141m)へ山行に出掛けて来ました。
4日 |
行 程 |
14:30 |
雨池橋(中ノ岐林道登山口)発 |
|
林道約13km弱? |
17:45 |
林道終点着(簡易トイレ、水場有り) |
|
テント泊(平ヶ岳沢) |
所要時間 |
3時間15分 |
5日 |
行 程 |
06:20 |
平ヶ岳沢発 |
07:15 |
小休止 7:25発 |
08:05 |
玉子石への分岐点 |
08:20 |
水場 |
08:30 |
鷹ノ巣への分岐点着 8:35発 |
08:45 |
平ヶ岳(2,141m)山頂着 |
|
軽食&散策 9:15発 |
10:00 |
玉子石着 10:15発 |
11:05 |
小休止 11:15発 |
12:00 |
林道終点着 |
|
テント撤収 12:30発 |
15:45 |
雨池橋着 |
|
白銀の湯へ(650円) |
所要時間 |
9時間25分 |
アプローチの長い中ノ岐林道より平ヶ岳へ

林道終点(平ヶ岳沢)にてツェルト泊
翌5日、6時20分出発

平ヶ岳沢の徒渉点(標高約1,250m)

ブナ、ダケカンバ、クロベ、オオシラビソの急登

剱ヶ倉山?の雪渓
稜線に出た! 開放的な草原と湿原に感動。

玉子石への分岐点

平ヶ岳を見る

水場

池ノ岳を見る

すこし色づいた草紅葉
間もなく山頂(^^) 本日、登頂一番?と思っていましたが…
山頂からの下山者1名あり。
鷹ノ巣登山口を夜中の2時に出発したそうです(^^;

平ヶ岳三角点(2139.5m)にて 平ヶ岳山頂(2,141m)付近にて

山頂はなぜ広くて平らか?

山頂付近
池塘にガスは似合うけど…
本当は大展望を期待していました(^^;

平ヶ岳より池ノ岳を見る

タテヤマリンドウ ハクサンフウロ

モミジカラマツが満開

ミヤマダイモンジソウ イワイチョウ

コバイケイソウ、ハクサンフウロなど

玉子石へ

玉子石

玉子石と湿原(おなじみの撮影ポイント)

山上の楽園(玉子石と私)…絵にならな〜い
下山
平ヶ岳沢にてテント撤収
これから長〜い林道歩き(^^;

キベリタテハ アサギマダラ

滑滝 ヤナギラン
到着!

遠かった雨池橋
本日、出会った方は10名(1+8?+1)+私
中ノ岐林道コースは長〜い林道歩き(13km弱)が特徴です。
林道終点には簡易トイレ・水場もあり、前日から行動できる方にはテン泊山行として一考かな?
翌日の山頂には2時間半で登れますが、帰りの林道は長く感じられると思います(実際長いです)
今年一番の筋肉痛でした(^^;
それでは次回をお楽しみに!
過去の散策記2006年8月31日
Home
|